13.しべつのようす
2000/12/22
■冬の忠類川
2000/12/07
■ハマナスの赤い実
■オオワシ
■ナラワラ
■野付湾
■根室海峡と知床半島
野付半島にて
■標津の冬アスパル
■標津の冬ふるさと館
■米坂ヒデノリ 集い
2000/11/28
■シロザケの産卵行動
■シロザケの仔魚
サーモン科学館にて
■国後島
2000/11/24
■あすぱる内の美術作品(1)
■あすぱる内の美術作品(2)
標津町生涯学習センター・あすぱるにて
2000/11/12
■シロザケの産卵行動
■シロザケの産卵の瞬間
■シロザケの卵
標津サーモン科学館にて
■知床半島・国後島・野付半島
■知床半島
2000/10/16
■サーモン科学館の外観
■シロザケの卵
■シロザケ
■展望塔からの風景1(知床連山など)
■展望塔からの風景2(国後島・野付半島)
標津サーモン科学館にて
■標津町生涯学習センター・あすぱる
■ふるさと館
■知床半島と国後島(パノラマ)
■知床半島(パノラマ)
2000/10/08
■サーモン科学館 魚道水槽
■シロザケ
標津サーモン科学館にて
2000/09/22
■竪穴住居
■エゾトリカブト
■ヒカリゴケ
■ポー川
■ナナカマド
ポー川史跡自然公園にて。
■カラフトマス
■シロザケ
■カラフトマスとシロザケ
標津サーモン科学館魚道水槽にて。
■忠類川河口の様子
■カラフトマス
忠類川にて。
■馬と国後島
■一面のススキ
■ハマナス(1)
■ハマナス(2)
■ハマフウロとエゾフウロ
■ナワシロイチゴ
■ウラギク
■トドワラ
■ナラワラ
■キタキツネ
野付半島にて。
■知床半島と国後島(パノラマ)
2000/09/08
■サーモン科学館 魚道水槽
■カラフトマス(1)
■カラフトマス(2)
■シロザケ
■管理橋
■展望塔
標津サーモン科学館にて。
■忠類川のカラフトマス
2000/09/01
■忠類川のカラフトマス
2000/08/25
■ハマナスの花と実
■ナミキソウ
■エゾフウロ
■ツリガネニンジン
■ナガボノシロワレモコウ
■ノコギリソウ
■ニセハイイロマルハナバチ
■ノサップマルハナバチ
野付半島原生花園にて。
2000/08/10
■カラフトマス
標津サーモン科学館にて。
2000/08/07
■ポー川史跡公園の湿原 ノリウツギ
■エゾゴゼンタチバナの実
■エゾノカワラマツバ
■クサフジ
■サワギキョウ
■ホザキシモツケ
ポー川史跡公園にて。
2000/08/06
■町民祭り 水・キラリの曳山巡行の様子(1)
■水・キラリ 曳山巡行の様子(2)
今年で2年目になる町民祭り、「水キラリ」が行われました。
2000/07/21
■サーモン科学館の魚道
■ヤマベ
■カラフトマス
■アメマス
■イトウ
■タラバガニ
■イトヨ
■フクドジョウ
■ザリガニ
標津サーモン科学館にて。
2000/07/15
■アカマルハナバチのオス
■アカマルハナバチのメス(働き蜂)
草原が広がる牧場のあちこちで。
2000/07/14
■エゾサンショウウオ
山の中の川や沼。
2000/07/11
■エゾカンゾウの大群落
■エゾカンゾウ
■ノハナショウブ
■チシマフウロ
■マルハナバチ
■エゾノシシウド
■センダイハギ
■アカアシシギ
野付半島の原生花園にて。
2000/07/02
■オショロコマ
山の中の川で。
各項目にもどる
13.しべつのようす
00.索引
標津町