1.名称 | 2000年07月15日 アカマルハナバチ メス(働き蜂) |
---|---|
2.内容 |
アカマルハナバチのメス(働き蜂)。 春、女王蜂一匹で始まった巣が大きくなり、働き蜂がかわって花粉集めの仕事をしています。 春先はよく見かけたひとまわり大きな女王蜂にかわって、働き蜂(メス)がシロツメクサ等の間を飛び回る姿をよく目にします。 アカマルハナバチは胸やお腹の大部分が赤茶色の長い毛で覆われていて、元来の丸っこい形もあって、ぬいぐるみのようなかわいらしい姿をしています。 |
3.写真・図版 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4.参考図書 | |
---|---|
5.著者 | 筆者名 : 浅沼孝夫 連絡先 : 電子メール : 執筆日 : 2000/07/15 |
標津町百科事典 / 標津のようす / アカマルハナバチ / 2000/07/15 / / |
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved. |