1.名称 | 2000年09月08日 サーモン科学館 シロザケ |
---|---|
2.内容 |
魚道水槽でシロザケ(サケ)が見られます。カラフトマスと比べると、遡上時期の遅いシロザケはまだ少ないです。 |
3.写真・図版 |
---|
![]() シロザケのオス。体の赤紫色と黒色のしま模様が特徴。カラフトマスより大きく平均60pくらいです。 メスでは、頭から尾にかけての黒い帯が目立ちます。 ![]() カラフトマス。これはオス。セッパリと呼ばれるように背中が盛り上がっている。 シロザケよりも小さく、平均45pほどです。お腹が白く、尾ビレに黒い点があるのが特徴。 |
4.参考図書 | |
---|---|
5.著者 | 筆者名 : 菅沼みゆき 連絡先 : 電子メール : 執筆日 : 2000/09/08 |
標津町百科事典 / 標津のようす / サーモン科学館 / / / |
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved. |