1.名称 2000年11月12日 サーモン科学館 シロザケの産卵の瞬間
2.内容
標津サーモン科学館では、現在魚道水槽でシロザケの産卵行動を展示しています。
メスが産卵場所を決め、卵を産みこむために底の砂利を掘り、オスはそれに付き添います。このような産卵にともなう興味深い行動を直接観察できます。運が良ければ産卵の瞬間にも立ち会えるでしょう。
3.写真・図版
メスが産卵床を作り、準備が整うといよいよ産卵に入ります。
メスが大きく口を開けるのが卵を産む合図なのですが・・オスがよそ見をしていてこの時は産めませんでした。
メスの合図をオスが受け、それからオスの合図を受けてメスは卵を産みます。
2匹の息がぴったり合わないと産卵できません。
産卵の瞬間。オスもメスも大きな口を開けています。手前がメス。
ちょっと見づらいですが奥にオスが並んでいます。白いのはオスの精子。
産卵が終わるとすぐに、メスは尾ビレで卵の上にやさしく砂利をかけていきます。
このメスは1回目の産卵でした。メスはお腹の卵を3-5回に分けて産みます。
4.参考図書
5.著者 筆者名 : 菅沼みゆき
連絡先 :
電子メール : 
執筆日 : 2000/11/12
標津町百科事典 / 標津のようす / サーモン科学館 /  /  /
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved.