公園の魅力をより深く体感するために
ポー川カヌー体験のご案内
開拓以前の姿をとどめるポー川。天然記念物に指定され、通常は立ち入りを禁じられているこの原始的景観の川で、カヌーの体験を行ってみませんか?遺跡の時代の人々も、丸木舟を使って往来したポー川で、カヌーを使い当時の人々と同じ目線で園内を巡れば、また新たな発見が得られるかもしれません。
所要時間:1時間30分~2時間
受入期間:毎年6月~10月(年毎に異なるためお問合せください。)
体験料:4,800円(ガイド料・保険料・入園料込)
※体験終了後、公園内の散策も可能です。
申込み:2日前までに事前予約が必要です。
申込み先:標津町エコツーリズム推進協議会
電話番号:0153-82-2131(代表)
標津町役場内標津町観光協会へ(平日のみ受付)
集合場所:ポー川史跡自然公園ビジターセンター
必要な装備:※前日までの天候コンディションが良い場合
動きやすい長袖・長ズボンの上下、スニーカー
防虫対策
※前日までの天候コンディションが悪い場合
上記服装のほか、雨ガッパ、長靴
その他:当日の天候・河川の状況によっては受入できない場合があります。
所要時間:1時間30分~2時間
受入期間:毎年6月~10月(年毎に異なるためお問合せください。)
体験料:4,800円(ガイド料・保険料・入園料込)
※体験終了後、公園内の散策も可能です。
申込み:2日前までに事前予約が必要です。
申込み先:標津町エコツーリズム推進協議会
電話番号:0153-82-2131(代表)
標津町役場内標津町観光協会へ(平日のみ受付)
集合場所:ポー川史跡自然公園ビジターセンター
必要な装備:※前日までの天候コンディションが良い場合
動きやすい長袖・長ズボンの上下、スニーカー
防虫対策
※前日までの天候コンディションが悪い場合
上記服装のほか、雨ガッパ、長靴
その他:当日の天候・河川の状況によっては受入できない場合があります。
園内ARスタンプラリーのご案内
ポー川史跡自然公園の多様な魅力への理解を広めるため、開園期間中、公園散策時に利用できる園内ARスタンプラリーを実施しています。スマートフォン等に現れるAR画像により、普通に散策しただけでは気づかない園内の魅力に触れることができます。
ご利用条件
ご利用条件
- お手持ちのスマートフォンまたはタブレットに専用のアプリケーションをインストールする必要があります。
- アプリケーション使用時かかる通信費はお客様のご負担となります。
ARスタンプラリーに参加するには東京書籍「マチアルキ」アプリをインストールし、アプリを起動時に選択肢として現れる「ポー川ARスタンプラリー」に参加してください。
「マチアルキ」のダウンロード
anndroid端末をご利用の方
ios端末をご利用の方
「マチアルキ」のダウンロード
anndroid端末をご利用の方
ios端末をご利用の方
しべつ縄文まつりのご案内
ポー川史跡自然公園の魅力を子供たちにも触れてもらえるよう、毎年6月中旬の日曜日午前中に、公園開拓の村を主会場としたしべつ縄文まつりを開催しています。当日は子供たちが参加できる園内謎解き探検や、丸太切り、ザリガニ釣りなど各種催しが行われます。
また前日の土曜日には、ポー川カヌー体験のモニターイベントも実施しています。
また前日の土曜日には、ポー川カヌー体験のモニターイベントも実施しています。
標津イチャルパのご案内
2019年度まで、毎年6月第3日曜日の午後から、標津アイヌ協会の主催により、史跡伊茶仁カリカリウス遺跡を会場としたアイヌ文化伝統の先祖供養儀式「標津イチャルパ」が行われていました。江戸時代中期に標津と国後島で起きた、クナシリ・メナシの戦いの犠牲者と、遺跡に眠る先人の供養を目的とした祈りの儀式が、厳かな雰囲気の下で執り行われていました。
※2020年度からしばらくの間、この儀式は休止することとなりました。
※2020年度からしばらくの間、この儀式は休止することとなりました。
このページの情報に関するお問い合わせ先
標津町 ポー川史跡自然公園TEL:0153-82-3674
標津町 ポー川史跡自然公園TEL:0153-82-3674