その他の助成・保障制度

産科医療保障制度

内容

お産の現場では予期せぬことが起こってしまうことがあります。
産科医療補償制度は、お産をしたときに何らかの理由で重度脳性麻痺の障がいをおった赤ちゃんとその家族のことを考えた仕組みで、看護や介護のための補償金が支払われます。
補償の対象児については出生体重や在胎週数など、基準があります。

手続き

分娩を取り扱う病院・診療所がこの制度に加入しています。
詳細は病院のケースワーカー等にお尋ねください。

未熟児養育医療

内容

標津町に住所がある満1歳未満の赤ちゃんで、医師が入院・治療が必要と認めた場合、公費で医療費を助成する制度です。(所得制限有り)

手続き

分娩を取り扱う病院・診療所のケースワーカーにお尋ねください。

育児休業給付金

内容

雇用保険の被保険者の方が1歳未満の子を養育するために育児休業を取得した場合、一定の要件を満たすと育児休業給付金を受け取ることができます。

育児休業給付金 = 休業開始時賃金日額 × 支給日数 × 50%

手続き

「勤務先の事業所」又は「公共職業安定所(ハローワーク)」にお尋ねください。
このページの情報に関するお問い合わせ先
標津町 保健福祉センターTEL:0153-82-1515