標津町議会議員選挙(選挙終了)
開票結果について
- 開票結果(確定)(エクセル形式:49KB)
投票結果について(20時確定)
- 町議選挙投票調(20時確定)(PDF形式:98KB)
立候補届出状況(午後5時確定)
- 標津町議会議員選挙立候補届出状況(午後5時確定)(エクセル形式:41KB)
選挙期日等基礎情報
投開票日:令和5年4月23日(日)
告 示 日:令和5年4月18日(火)
開票日時:令和5年4月23日(日)午後9時~
開票会場:標津町生涯学習センター(南1条西5丁目5番3号)
参 観 人:午後8時30分開場とし、到着順に30人まで
告 示 日:令和5年4月18日(火)
開票日時:令和5年4月23日(日)午後9時~
開票会場:標津町生涯学習センター(南1条西5丁目5番3号)
参 観 人:午後8時30分開場とし、到着順に30人まで
立候補予定者説明会について
候補者の皆様にルールと秩序を守って選挙運動を行っていただくため、以下の日程で説明会を開催しました。
日 時:令和5年3月17日(金)13時30分~
場 所:役場2階集会室
対象者:立候補予定者及びその関係者(1候補者2人以内)
内 容:立候補届出の手続き、選挙運動の注意事項など
説明会の資料等については、以下のとおりです。
日 時:令和5年3月17日(金)13時30分~
場 所:役場2階集会室
対象者:立候補予定者及びその関係者(1候補者2人以内)
内 容:立候補届出の手続き、選挙運動の注意事項など
説明会の資料等については、以下のとおりです。
- 00.配布書類一覧(PDF形式:92KB)
- 01.説明会資料(PDF形式:586KB)
- 02.届出書類様式集(PDF形式:2MB)
- 03.届出書類様式集(記載例)(PDF形式:48MB)
- 04-1.選挙供託手続について(PDF形式:13MB)
- 04-2.供託オンラインかんたん申請マニュアル(PDF形式:1MB)
- 05.選挙運動用自動車に係る設備外積載等許可申請マニュアル(PDF形式:2MB)
- 06-1.選挙公営制度の手引き(PDF形式:1MB)
- 06-2.選挙公営制度に係る各種様式集(PDF形式:436KB)
- 07.選挙葉書ご利用のしおり(PDF形式:1MB)
- 08.選挙運動用ポスター掲示場位置図(PDF形式:1MB)
届出書類等のデータはこちらからダウンロードしてください。
- 届出書類様式(本人届出)(ワード形式:151KB)
- 届出書類様式(推薦人届出)(ワード形式:209KB)
- 選挙運動用収支報告書(エクセル形式:136KB)
- 選挙公営制度申請様式等(ワード形式:50KB)
公営制度に係る候補者と業者等との各種契約書を掲載します。(参考)
- 【自動車関係】契約書(ワード形式:17KB)
- 【選挙運動用ビラ】契約書(ワード形式:15KB)
- 【選挙運動用ポスター】契約書(ワード形式:16KB)
ポスター掲示場数及び設置箇所について
標津町議会議員選挙におけるポスター掲示場設置数及び設置箇所は以下のとおりとなります。
設置数:43箇所
場 所:上記説明会資料に掲載のポスター掲示場位置図をご覧ください。
設置数:43箇所
場 所:上記説明会資料に掲載のポスター掲示場位置図をご覧ください。
期日前投票について
仕事や他の用事のために投票日に投票所へ行くことができない場合は、投票日の前日まで事前に投票ができます。
告示日までに選挙管理委員会から送付する投票所入場券(ハガキ)の裏面に期日前投票の「宣誓書」が印刷されていますので、氏名や生年月日などの必要事項をご記入いだだき、ご持参の上、期日前投票所にお越しください。
また、入場券裏面の当日投票所に行くことができない事由については、選択していただく必要はありません。
なお投票所入場券を紛失したり、忘れた場合でも、選挙人名簿に登録されている有権者(町外に転出していない人に限る)であれば期日前投票をすることができますので、その場合は期日前投票所にある宣誓書に、その場でご記入いただきます。また、その際に本人確認をいたしますので、本人証明書類(マイナンバーカードや運転免許証)を持参ください。
場所:標津町役場1階第1会議室
時間:午前8時30分~午後8時
期間:令和5年4月19日(水)~4月22日(土)
告示日までに選挙管理委員会から送付する投票所入場券(ハガキ)の裏面に期日前投票の「宣誓書」が印刷されていますので、氏名や生年月日などの必要事項をご記入いだだき、ご持参の上、期日前投票所にお越しください。
また、入場券裏面の当日投票所に行くことができない事由については、選択していただく必要はありません。
なお投票所入場券を紛失したり、忘れた場合でも、選挙人名簿に登録されている有権者(町外に転出していない人に限る)であれば期日前投票をすることができますので、その場合は期日前投票所にある宣誓書に、その場でご記入いただきます。また、その際に本人確認をいたしますので、本人証明書類(マイナンバーカードや運転免許証)を持参ください。
場所:標津町役場1階第1会議室
時間:午前8時30分~午後8時
期間:令和5年4月19日(水)~4月22日(土)
不在者投票について
投票日に、選挙人名簿に登録されている市区町村以外の市区町村に出張や旅行などで滞在されている場合や、指定を受けた病院や老人ホームなどに入院・入所している場合、身体に一定の障がいなどがある場合は、不在者投票により、事前に投票することができます。
投票用紙の請求については以下の様式を印刷の上必要事項を記入し、標津町選挙管理委員会まで送付願います。
投票用紙の請求については以下の様式を印刷の上必要事項を記入し、標津町選挙管理委員会まで送付願います。
- 不在者投票宣誓書兼請求書(PDF形式:86KB)
- 不在者投票宣誓書兼請求書(記載例)(PDF形式:125KB)
特例郵便投票について
新型コロナウイルス感染症によりで宿泊・自宅療養等をしている方で、以下の要件に該当する方は、療養先から投票できる「特例郵便投票制度」を利用できます。
◆以下に示す「特定患者等」に該当する選挙人で、投票用紙等の請求時において、外出自粛要請又 は隔離・ 停留の措置に係る期間が投票をしようとする選挙の期日の公示又は告示の日の翌日から 当該選挙の当日までの期間にかかると見込まれる方
※「特定患者等」とは
1. 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第 44 条の3第2項又は 検疫法第 14 条第1項第3号の規定による外出自粛要請を受けた方
2. 検疫法第 14 条第1項第1号又は第2号に掲げる措置(隔離・停留の措置)により宿泊 施設内に収容されている方
・手続きの方法については、次のファイルをご確認ください。
◆以下に示す「特定患者等」に該当する選挙人で、投票用紙等の請求時において、外出自粛要請又 は隔離・ 停留の措置に係る期間が投票をしようとする選挙の期日の公示又は告示の日の翌日から 当該選挙の当日までの期間にかかると見込まれる方
※「特定患者等」とは
1. 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第 44 条の3第2項又は 検疫法第 14 条第1項第3号の規定による外出自粛要請を受けた方
2. 検疫法第 14 条第1項第1号又は第2号に掲げる措置(隔離・停留の措置)により宿泊 施設内に収容されている方
・手続きの方法については、次のファイルをご確認ください。
当日投票所及び投票時間
4月23日の選挙日当日の投票所は以下のとおりです。お手元に届きます入場券にて投票所をご確認の上、開場時間内に投票所へお越しください。
第1投票区 標津町農村環境改善センター(文化ホール) 午前7時~午後8時
第2投票区 茶志骨生活改善センター 午前7時~午後6時
第3投票区 茶志骨生活館 午前7時~午後6時
第4投票区 忠類生活館 午前7時~午後6時
第5投票区 薫別地区憩いの家まんさく 午前7時~午後6時
第6投票区 伊茶仁生活館 午前7時~午後6時
第7投票区 古多糠コミュニティセンター 午前7時~午後6時
第8投票区 北標津地区町内会館 午前7時~午後6時
第9投票区 標津町川北生涯学習センター 午前7時~午後8時
第1投票区 標津町農村環境改善センター(文化ホール) 午前7時~午後8時
第2投票区 茶志骨生活改善センター 午前7時~午後6時
第3投票区 茶志骨生活館 午前7時~午後6時
第4投票区 忠類生活館 午前7時~午後6時
第5投票区 薫別地区憩いの家まんさく 午前7時~午後6時
第6投票区 伊茶仁生活館 午前7時~午後6時
第7投票区 古多糠コミュニティセンター 午前7時~午後6時
第8投票区 北標津地区町内会館 午前7時~午後6時
第9投票区 標津町川北生涯学習センター 午前7時~午後8時
このページの情報に関するお問い合わせ先
標津町選挙管理委員会事務局TEL:0153-82-2131
標津町選挙管理委員会事務局TEL:0153-82-2131