標津百科事典
13.しべつのようす
2000/06/20
■ミンククジラ
■ハシボソミズナギドリ
■ホタテ漁
根室海峡にて。
■野付半島 トドワラ
■シコタンタンポポ
■ノサップマルハナバチ
■エゾカンゾウ
■クロユリ
■センダイハギ
■エゾノタチツボスミレ
■シロバナスミレ
■スミレ
■エゾノシシウド
■ヒメイズイ
野付半島の原生花園にて。

2000/06/14
■ステンドグラス
ふるさと館に入りました。

2000/06/04
■クロユリ
■ヒメシャクナゲ
■ミツバオウレン
■クロミノウグイスカグラ
■クサノオウ
■レンプクソウ
■オオバタチツボスミレ
■ヒカリゴケ
ポー川史跡自然公園にて。

2000/05/31
■エゾヤマザクラ
■チシマザクラ
■セイヨウタンポポ

ほぼ満開になりました。

2000/05/24
■エゾエンゴサク・ニリンソウ・キバナノアマナ
一面のエゾエンゴサク
オオバナノエンレイソウ
エゾノリュウキンカ
オオバタチツボスミレ

枯れ色の木々に緑の芽吹きが始まりました。今、ようやく北国の遅い春が、本番を迎えています。

2000/05/15
■エゾネコノメソウ
■アズマイチゲ
■エゾエンゴサク
■オオバナノエンレイソウ
■キバナノアマナ
■エゾニワトコ

ポー川史跡自然公園にて。

2000/05/09
■ニリンソウ・エゾノリュウキンカ・ヒメイチゲ
咲き始めました。

2000/04/30
■ミズバショウとザゼンソウ
ミズバショウが満開です。

2000/04/28
■フキノトウ
フキノトウの雄花と雌花。

2000/04/16
■ミンククジラ
根室海峡にミンククジラが姿を見せるようになりました。

2000/04/10
■オオハクチョウ
オオハクチョウの渡り。

2000/04/07
■フクジュソウ
■エゾエンゴサク
早春の花が開花し始めました

2000/04/06
■ヒバリ さえずり
ヒバリがさえずり始めました

2000/04/01
■ふるさと館オープン
標津百科事典もスタート・・

2000/03/27
■タンチョウ
夕暮れ時の出会い・・

2000/03/22
■流氷
知床半島から野付半島に広がる流氷・・

各項目にもどる

13.
しべつのようす
00.
索引

標津町