大切ないのちを守るためにできること(自殺の予防)
令和4年の自殺者数は全国で21,881人となり、令和3年よりも874人増加しました。
平成10年から平成23年まで3万人台を推移していた全国の自殺者数は、国を挙げて自殺対策を総合的に推進した結果、徐々に減少し令和元年には20,169人となっていました。
ところが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等で状況が変化し、令和2年には11年ぶりに前年を上回る自殺者数となり、令和4年には小中高校生の自殺者数も514人と過去最高の人数となっています。
国では「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指す」ことを自殺総合対策の基本理念として対策を行っています。本町においても「自殺は、その多くが追い込まれた末の死である」との認識のもと、生きることの包括的な支援を推進することで、大切ないのちを守る取り組みを行っていきます。
こころの不調を感じる方、悩みを抱えている方、身近な人の様子が気になる方、まずは声をあげましょう。
どこかに相談できる窓口があります。迷わずにご相談ください。
平成10年から平成23年まで3万人台を推移していた全国の自殺者数は、国を挙げて自殺対策を総合的に推進した結果、徐々に減少し令和元年には20,169人となっていました。
ところが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等で状況が変化し、令和2年には11年ぶりに前年を上回る自殺者数となり、令和4年には小中高校生の自殺者数も514人と過去最高の人数となっています。
国では「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指す」ことを自殺総合対策の基本理念として対策を行っています。本町においても「自殺は、その多くが追い込まれた末の死である」との認識のもと、生きることの包括的な支援を推進することで、大切ないのちを守る取り組みを行っていきます。
こころの不調を感じる方、悩みを抱えている方、身近な人の様子が気になる方、まずは声をあげましょう。
どこかに相談できる窓口があります。迷わずにご相談ください。
- 迷わずにご相談ください(相談先一覧)(PDF形式:738KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
標津町 保健福祉センターTEL:0153-82-1515
標津町 保健福祉センターTEL:0153-82-1515