健康被害救済制度とその利用方法について

お知らせ

 厚生労働省より大切なお知らせです。「健康被害救済制度」についてお伝えします。

 健康被害救済制度とは、医薬品の副作用等により入院が必要な程度の健康被害を受けた方の救済を目的とした全国的な制度です。具体的には、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行います。

 本制度の詳細や利用方法については、医薬品医療機器総合機構の公式ホームページからもご覧いただくことができます。

 また、健康被害救済制度に関する相談窓口も設けておりますので、ご不明な点がございましたら下記フリーダイヤルにお気軽にお問い合わせください。

 救済制度に関する相談窓口:0120-149-931(フリーダイヤル)
 受付時間:月~金 9時~17時(祝日・年末年始を除く)

 本制度について、医療関係者だけでなく一般の方々にも広く知って頂くことで、皆様が健康で安心して生活できる社会の実現につながると考えています。引き続きご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
お問い合わせ先
標津町 保健福祉センター 管理・保健予防担当 TEL:0153-82-1515
このページの情報に関するお問い合わせ先
標津町 保健福祉センターTEL:0153-82-1515