マイナンバーカード・電子証明書の更新手続き
マイナンバーカード・電子証明書の更新手続きについて
マイナンバーカードや電子証明書の更新対象者には、有効期限の2~3か月前を目途に、「マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知書」が送付される予定です。通知書の内容をご確認のうえ、以下の方法で更新手続きをお願いいたします。
マイナンバーカードの更新手続き
以下のいずれかの方法で更新ができます。カードが出来上がるまで申請から約1か月かかります。
1 スマートフォンで申請
2 パソコンで申請
3 証明用写真機で申請
4 郵送で申請
更新申請後、住民生活課から「交付通知書」が届きますので、現在お持ちのマイナンバーカードと「交付通知書」に記載の必要書類を持参し、役場本庁舎総合窓口で、新しいマイナンバーカードをお受け取りください。
詳しくは住民生活課戸籍年金担当へ問い合わせください。
1 スマートフォンで申請
2 パソコンで申請
3 証明用写真機で申請
4 郵送で申請
更新申請後、住民生活課から「交付通知書」が届きますので、現在お持ちのマイナンバーカードと「交付通知書」に記載の必要書類を持参し、役場本庁舎総合窓口で、新しいマイナンバーカードをお受け取りください。
詳しくは住民生活課戸籍年金担当へ問い合わせください。
電子証明書の更新手続き
本人が更新手続きを行う場合
申請場所 標津町役場住民生活課 戸籍年金担当 4番窓口
必要なもの 有効期限通知書、マイナンバーカード
必要なもの 有効期限通知書、マイナンバーカード
代理人に更新手続きをお願いする場合
申請場所 標津町役場住民生活課 戸籍年金担当 4番窓口
必要なもの 有効期限通知書、本人のマイナンバーカード、代理人の本人確認書類、照会書兼回答書
代理人が更新手続きをする場合、照会書兼回答書に記入した暗証番号を他人に見られないよう、
封筒に入れる必要があります。詳しくは下記ファイルをご覧になるか、住民生活課戸籍年金担当
へ問い合わせください。
必要なもの 有効期限通知書、本人のマイナンバーカード、代理人の本人確認書類、照会書兼回答書
代理人が更新手続きをする場合、照会書兼回答書に記入した暗証番号を他人に見られないよう、
封筒に入れる必要があります。詳しくは下記ファイルをご覧になるか、住民生活課戸籍年金担当
へ問い合わせください。
詳しくは、マイナンバーカード総合サイトをご覧ください。
このページの情報に関するお問い合わせ先
標津町 住民生活課TEL:0153-85-7243
標津町 住民生活課TEL:0153-85-7243