子宮頸がんワクチン接種の実施について
本ワクチンについては、令和4年度から厚生労働省が積極的な勧奨を再開しており、本町におきましても接種勧奨の実施に取り組んでいるところです。
<接種対象(令和7年度)>
定期接種
小学校6年から高校1年生相当(平成25年度~平成21年度生まれ)の女子
次のリーフレットをよくお読みになり、ワクチンの有効性とリスクを理解したうえで接種されますようお知らせいたします。
公費で接種できるのは高校1年相当(16歳)までです。希望される方は、お早めに必要回数の接種を完了してください。
公費で接種できるのは高校1年相当(16歳)までです。希望される方は、お早めに必要回数の接種を完了してください。
平成9年度~20年度生まれの女性で2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
公費による接種は2026年3月31日までです。公費による接種を希望する方は、2026年3月31日までに2回目・3回目のワクチンを接種することをご検討ください。
次のリーフレットをよくお読みになり、ワクチンの有効性とリスクを理解したうえで接種されますようお知らせいたします。
このページの情報に関するお問い合わせ先
標津町 保健福祉センターTEL:0153-82-1515
標津町 保健福祉センターTEL:0153-82-1515