「チャレサポしべつ」(クラウドファンディング活用支援事業補助金)

令和7年度の認定申請を受付中です

標津町では、クラウドファンディング型ふるさと納税(※)を活用した、地域の課題解決や活性化につながる取組みやイベントを支援する事業「チャレサポしべつ」を実施します。
※ふるさと納税の制度を活用し、地域の課題解決や活性化に貢献したいという思いを、より直接的に反映いただくために、具体的なプロジェクトを提案し、その提案に寄附を募る仕組みです。
クラウドファンディングをしたことがないの方でも挑戦できるよう、標津町が伴走支援します!

「チャレサポしべつ」説明会を開催します

活用を希望される方のために、「チャレサポしべつ」の制度、応募方法やクラウドファンディングの実施に関する説明会を行います。
日程・場所
令和7年7月17日(木)
第1回:14:00-15:00
第2回:18:00-19:00
※いずれも同じ内容ですので、都合の良い時間にご参加ください。

標津町役場庁舎 2階集会室
対象
どなたでも無料でご参加いただけます。
現時点で検討がある事業がない場合でも、興味のある方はお気軽にご参加ください。

「チャレサポしべつ」の特徴

  • 寄附募集のサポート(記事作成支援、ポータルサイトの利用、メディア向け発信 など)
  • 標津町で登録済みの返礼品を、寄附の返礼品として活用可能(ご自身での用意が不要)
  • ふるさと納税の制度のため、寄附を集めやすい
  • ポータルサイトに掲載されるため、全国に対するPRにつながる

事業の概要

  1. 地域の方や法人などの事業実施者が実施を希望する取組みを公募のうえ審査・認定し、認定された取組をプロジェクト化します。
  2. プロジェクトは標津町が伴走支援し、クラウドファンディング型ふるさと納税のポータルサイトに掲載し、寄附を募ります。
  3. 集まった寄附金は、目標額の達成・未達成に関わらず、50%を事業実施者へ補助金として交付します。(※)
  4. 交付された補助金を活用し、クラウドファンディングを実施した翌年度の4月~3月にプロジェクトを実行します。
※標津町が登録済みのふるさと納税返礼品を活用した場合。(返礼品を活用しない場合は、寄附額の80%が補助金交付額となります)
対象事業
次に掲げる要件をすべて満たす事業を対象とします。
  • 地域課題の解決及び活性化を図る事業
  • 事業実施者にとって新たなチャレンジと認められる事業
  • 寄附金の目標金額が100万円以上の事業(返礼品を活用する場合、自己負担額が50万円以上)
  • 寄附金が目標金額に達しない場合でも実施する事業
対象者
次の掲げる要件をすべて満たす個人・法人・団体等を対象とします。
  • 標津町内に住所または主たる事務所を有すること(※1)
  • 町税及び町に対する債務に滞納がないこと(※2)
  • 活動の目的が宗教的または政治的でないこと
  • 標津町暴力団排除条例(平成24年標津町条例第17号)第2条第1号に規定する暴力団、または、同条第2号に規定する暴力団員、もしくは、同条第3号に規定する事業者でない者であること
※1 標津町への移住や、支所等の拠点開設が確実な場合はこの限りでありません。
※2 ※1の場合にあっては、申請時点で住民登録のある市町村に読み替えます。
プロジェクト掲載ポータルサイト
ふるさとチョイス(ガバメントクラウドファンディング)
※ ガバメントクラウドファンディングは株式会社トラストバンクの登録商標です。
※ 掲載手数料は集まった寄附金から拠出します。
クラウドファンディングの目標金額の範囲
100万円~1,000万円

応募からプロジェクト実行までの流れ

令和7年度は、年度途中での事業スタートのため、通常と事業のスケジュールが異なっている点にご留意ください。
【事業認定(N年度)】
4月~6月 応募書類を町に提出
7月 審査会による審査、事業認定
8月~9月 認定した事業をプロジェクト化、ポータルサイト掲載作業
10月~12月 クラウドファンディングの実施(最大90日間)
1月 補助金の交付申請

【プロジェクト実行(N+1年度)】
4月~3月 プロジェクトの開始

応募について

令和7年度は、年度途中での事業スタートのため、通常と事業のスケジュールが異なっている点にご留意ください。
応募書類
事業認定のための応募は、次の様式をDLし作成のうえ、「認定申請書」に「事業計画書」と「収支予算書」を添付し提出してください。
提出先
〒086-1632 北海道標津郡標津町北2条西1丁目1番3号
標津町役場 企画政策課 「チャレサポしべつ」担当 宛

上記まで、郵送または持参をお願いします。
メールでのお手続きに関しましては、役場担当者までお問い合わせください。
標津町役場 企画政策課 TEL:0153-85-7240
応募締め切り
令和7年8月7日(木)17時15分まで
応募に関する注意事項
  • ご提出いただいた書類は、原則、返却いたしません。また、内容について標津町、審査会の審査委員、町内の創業支援関係機関・団体で共有する場合があります。
  • 申請いただいた方は、後日行われる審査会に出席いただくことがありますので、予めご承知おきください。(別途日程調整を行います)
  • 申請件数が多数の場合は審査会の前に書類審査を行う場合があります。

補助金の交付申請について

交付申請時期
補助金の交付申請時期は、クラウドファンディングを行った翌年度中に行ってください。
交付申請書類の受領後、内容の確認を改めて行いますので、プロジェクトの実行期間を多くとるためには、なるべく早いタイミングでの申請をお願いします。
交付申請関係書類
審査会の結果、補助対象事業に認定された場合は、クラウドファンディング型ふるさと納税を経て、補助金の交付を行いますが、交付申請に必要な書類については次のとおりです。
プロジェクトの実行年度中に内容に変更等が生じた場合
プロジェクト完了後、成果等を報告する書類
プロジェクトの円滑な開始のため、概算での補助金の交付を受けたい場合

個人版のふるさと納税のご案内

次のページでは、個人版のふるさと納税についてお知らせしていますので、ぜひご覧ください。(サイト内リンク)
このページの情報に関するお問い合わせ先
標津町 企画政策課TEL:0153-85-7240