1.和名 | オオワシ |
---|---|
2.科目 | ワシタカ目 ワシタカ科 |
3.学名 | Haliaeetus pelagicus |
4.地方名 | |
5.アイヌ語名 | |
6.英名 | |
7.ロシア名 | |
8形態・生態 | |
Lオス88p メス102p 翼開長220p〜245p。オジロワシよりも大きい。大きな黄色の嘴が特徴。成鳥の額、小雨覆、下雨覆の一部、腿、尾羽は白色。他の部分はオジロワシよりも濃い黒褐色。若鳥では全身が褐色で白い部分はない。冬季、沿海州やカムチャッカ半島方面から渡来する。極東にしか生息しないワシで、現在一万羽程度しか生息していないと考えられている。 |
9.利用 | |
---|---|
|
|
10.メッセージ | |
|
|
11.写真・図版 | |
![]() 撮影:藤井薫 |
12.参考図書 | 関連リンク オオワシ成鳥 オオワシ若鳥 |
---|---|
13.著者 | 筆者名 : 金沢裕司(標津高校教諭) 別海町在住 連絡先 : 電子メール : 執筆日 : |
標津町百科事典 / 博物誌 / 鳥類 / |
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved. |