1.名称 | 2001年06月04日 オオバタチツボスミレ |
---|---|
2.内容 |
オオバタチツボスミレは、北海道に多い大型のスミレです。湿原や湿り気のある林の中で、スミレにしては大輪の花を咲かせます。高さは20p-30p。北海道と本州北部に分布しています。南に行くほど少ない。北方系のスミレで国外では千島、サハリン、カムチャツカ、アラスカに分布する。 タチツボスミレの名がついていますが、ニョイスミレに近い仲間です。 |
3.写真・図版 |
---|
![]() 花には紫色のスジが目立ちます。 側弁に毛があり、距はぽてっとして短いのも特徴。(この写真ではわかりづらいですが) ![]() ![]() 花も葉も大きいです。 ![]() |
4.参考図書 | |
---|---|
5.著者 | 筆者名 : 菅沼みゆき 連絡先 : 電子メール : 執筆日 : 2001/06/04 |
標津町百科事典 / 標津のようす / / / / |
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved. |