1.名称 | 2001年05月14日 センダイムシクイ 英名:Eastern
Crowned-Warbler 学名:Eastern Crowned-Warbler |
---|---|
2.内容 |
センダイムシクイのさえずりを今年初めて聞きました。さえずる姿もよく観察できました。 ウグイス科の夏鳥。「チヨチヨ ビー」と鳴き、「焼酎一杯グィー」と聞きなされます。 ムシクイの仲間は皆よく似ていますが、センダイムシクイは緑色味があるのが特徴で、上面のオリーブグリーンが美しいです。 頭の上に頭央線と呼ばれる淡い色の線があるのも、センダイムシクイの特徴です。 |
3.写真・図版 |
---|
![]() 懸命にさえずるオス。くちばしと口の中はオレンジ色です。 尾の下側付け根をおおっている下尾筒は淡いレモン色で、日本で繁殖しているムシクイ類の中で一番黄色味が強い。 ![]() 眉毛のような白い眉斑があります。 ![]() 頭中央に、頭央線と呼ばれるスジ模様が入っています。 ![]() ヤナギの枝にとまる。オリーブグリーンの体が、新緑に似合っています。 ![]() 花の咲いたカツラの木にとまっています。 |
4.参考図書 | |
---|---|
5.著者 | 筆者名 : 菅沼みゆき 連絡先 : 電子メール : 執筆日 : 2001/05/14 |
標津町百科事典 / 標津のようす / / / / |
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved. |