1.名称 2001年03月10日 ユキホオジロ

2.内容
ユキホオジロのつがいがいました。冬鳥として主に北海道に渡来します。渡来数は年によって多少があります。地上を歩きまわり、植物の種子を食べます。名前の通り、白い体をしているので、他の小鳥との見分けはしやすいでしょう。翼が長く、飛行速度は速いです。 全長16pで、スズメより少し大きい。
飛びながら、「クリリリリ・・」とちょっとカワラヒワに似たような声で鳴いていました。

3.写真・図版

歩道脇の地面が露出したところにユキホオジロのつがいがいました。
手前がオス冬羽、奥がメスです。オスの色彩はコオリガモのメスに似ていると思いませんか?


奥のメスは全体に淡色で、オスに比べてコントラストがはっきりしません。








4.参考図書
5.著者 筆者名 : 菅沼みゆき
連絡先 :
電子メール : 
執筆日 : 2001/03/10
標津町百科事典 / 標津のようす /  /  /  /
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved.