| 1.名称 | 2001年01月30日 シロカモメ |
|---|---|
| 2.内容 | |
| シロカモメの若鳥。シロカモメは、名前の通り、全体に白っぽい色をしています。シロカモメは、翼の先端が白いのが特徴で、そこで他のカモメ類と簡単に見分けることができます。冬の北海道で観察することが出来ます。 |
| 3.写真・図版 |
|---|
![]() シロカモメの若鳥(手前)。 始めて冬を迎えた個体。まだ目の虹彩が黒い(大人に近づくと淡い黄色になる)。 くちばしはピンク色で先は黒い。 (ワシカモメの1年目ではくちばしが黒い。) シロカモメは、翼の先端が白いのが特徴。 ( 後ろの、のびをしているのは、オオセグロカモメの若鳥。翼の先端は黒い。) まだあどけない顔つきをしています。![]() (参考)ワシカモメとオオセグロカモメの若鳥。シロカモメと翼の先の色を見比べて下さい。 手前がワシカモメの若鳥、背と翼の先端は同じ色合い(淡いグレー)。 後ろはオオセグロカモメの第2回冬羽と思われる個体。オオセグロカモメは翼の先が黒い。 大きさ:オオセグロカモメ(全長61p)<ワシカモメ(全長64p)<シロカモメ(全長71p) |
| 4.参考図書 | |
|---|---|
| 5.著者 | 筆者名 : 菅沼みゆき 連絡先 : 電子メール : 執筆日 : 2001/01/30 |
| 標津町百科事典 / 標津のようす / シロカモメ / / / |
| 標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved. |