1.名称 | 2001年01月30日 ヒドリガモ |
---|---|
2.内容 |
ヒドリガモのオス。 ヒドリガモは、冬鳥として渡来します。北海道では、春・秋に多く見られ、厳寒期には少ないようです。この時はオスが2羽だけ港にいました。全長48.5pの中型のカモです。オスは「ピュー」と口笛のような声でなきます。成鳥オスは、おでこのクリーム色の模様が目立ちます。陸に上がり、草をむしって食べることがあります。海にいるものは、ノリのような海藻類を好んで食べているようです。 |
3.写真・図版 |
---|
![]() ヒドリガモのオス。栗色の頭に、額から、頭頂にかけてのクリーム色の帯が目立ちます。 くちばしは短く、首も短い。 ![]() この個体は、良く見ると、目の後ろに緑色の光沢があります。 ちょっとおでこが出ている、頭の形にも特徴があります。 |
4.参考図書 | |
---|---|
5.著者 | 筆者名 : 菅沼みゆき 連絡先 : 電子メール : 執筆日 : 2001/01/30 |
標津町百科事典 / 標津のようす / ヒドリガモ / / / |
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved. |