1.名称 2001年01月30日 カワアイサ
2.内容
カワアイサのオス。カワアイサは主に冬鳥として渡来しますが、北海道では少数ですが繁殖もしています。全長65pで、アイサ類では一番大きいです。
アイサ類は魚を主食としています。くちばしには歯のようなギザギザがあり、魚を逃がさないようになっています。潜水が得意です。
カワアイサのオスは、頭の緑色(黒っぽい)と、体の白色が目立ちます。今の時期は、体の下面の白い部分がピンク色を帯び、美しい姿です。メスは、ウミアイサのメスににています。
3.写真・図版

カワアイサのオス2羽。

くちばしが細く、先がかぎ形に曲がっています。



水の中をのぞいて、獲物を探します。魚が主食です。
くちばしと足は、鮮やかな赤い色です。
4.参考図書
5.著者 筆者名 : 菅沼みゆき
連絡先 :
電子メール : 
執筆日 : 2001/01/30
標津町百科事典 / 標津のようす / カワアイサ /  /  /
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved.