事業名 |
主な内容 |
時期 |
会場 |
対象 |
主催 |
問い合わせ先 |
摘要 |
福寿草を見る会 |
早春の植物観察会。福寿草等の春一番に咲く花を観察 |
4月23日(予定) |
湿原・カリカリウス遺跡周辺 |
幼児〜高齢者 |
ポー川史跡自然公園 |
ポー川史跡自然公園 2−3674 |
|
ポー川公園オープンフェス |
平成12年度のポー川公園オープン催し |
4月29日(予定) |
ポー川公園園内(開拓の村) |
幼児〜高齢者 |
ポー川史跡自然公園 |
ポー川史跡自然公園 2−3674 |
当日入園無料 |
 |
発掘品展示会 |
昨年実施した伊茶仁ふ化場第一竪穴群遺跡発掘調査により出土した遺物を展示する |
4月29日〜5月31日(予定) |
資料館展示室 |
幼児〜高齢者 |
ポー川史跡自然公園 |
ポー川史跡自然公園 2−3674 |
|
 |
探鳥会 |
ポー川公園内をフィールドにした野鳥の観察会。ノビタキ、シマアオジ、ウグイス等が観察できる |
5月21日(予定) |
湿原・カリカリウス遺跡周辺 |
幼児〜高齢者 |
ポー川史跡自然公園 |
ポー川史跡自然公園 2−3674 |
|
ポー川公園ニュース発行 |
ポー川公園内の情報を入園者へ提供 |
5月〜10月 |
|
入園者 |
ポー川史跡自然公園 |
ポー川史跡自然公園 2−3674 |
|
湿原植物観察会 |
標津湿原に育成する80種余の湿原植物を植物の専門家である粟野氏を講師として観察する |
6月18日(予定) |
湿原・カリカリウス遺跡周辺 |
幼児〜高齢者 |
ポー川史跡自然公園 |
ポー川史跡自然公園 2−3674 |
|
ポー川公園サマー教室 |
自然ウオッチングセンターから夏期公園説明員を派遣してもらい、3回程度各種行事を実施 |
7月15日〜8月13日(予定) |
湿原・カリカリウス遺跡周辺 |
幼児〜高齢者 |
ポー川史跡自然公園 |
ポー川史跡自然公園 2−3674 |
|
第20回ポー川まつり |
開拓の村を中心に、昔の遊び、昔の食べ物の試食、昔の道具の実演などを行う |
10月1日(予定) |
ポー川史跡公園(開拓の村) |
幼児〜高齢者 |
ポー川史跡自然公園 |
ポー川史跡自然公園 2−3674 |
当日入園無料 |
 |
土器づくり体験教室 |
土器づくりを通して、昔の人たちの生活を体験し、標津の遺跡について理解を深める |
10月14日・15日・29日(予定) |
開拓の村の学校 |
少年〜高齢者 |
ポー川史跡自然公園 |
ポー川史跡自然公園 2−3674 |
|
 |
冬の観察会 |
歩くスキーを使っての自然観察会。公園内植物の春芽や動物の足跡等を観察する |
2月18日(予定) |
湿原・カリカリウス遺跡周辺 |
幼児〜高齢者 |
ポー川史跡自然公園 |
ポー川史跡自然公園 2−3674 |
|
巣箱づくり教室 |
巣箱づくり、巣箱かけ、その後の鳥の様子の観察をとおして、自然について学ぶ |
3月26日(予定) |
開拓の村の学校 |
小・中学生 |
ポー川史跡自然公園 |
ポー川史跡自然公園 2−3674 |
|
研究紀要の発行 |
標津町の歴史、自然文化について記録、調査報告、研究等を印刷発行する |
|
|
|
|
|
B5版300冊印刷 |