1.和名 ウグイス
2.科目 スズメ目  ヒタキ科
3.学名 Cettia diphone
4.地方名
5.アイヌ語名
6.英名
7.ロシア名
8形態・生態
L14p〜15.5p

 夏鳥として普通に飛来する。山地はもちろんだが市街地のちょっとした林でも声を聞くことができる。ただし、姿の方はなかなか見つけにい。たとえ見つけたとしても、他のセンニュウ類と外見で区別するのは難しい。ウグイス亜科の鳥の外見はきわめてよく似ていて「手にとって見た」としてもなかなか識別できない。しかし、さえずりの声は種ごとに全く異なっている。姿を見て区別するよりも鳴き声で区別することを楽しめるグループといえるだろう。
9.利用

10.メッセージ

11.写真・図版


12.参考図書
13.著者 筆者名 : 金沢裕司(標津高校教諭) 別海町在住
連絡先 :
電子メール : 
執筆日 :
標津町百科事典 / 博物誌 / 鳥類 / 
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved.