1.和名 ノゴマ
2.科目 スズメ目  ヒタキ科
3.学名 Erithacus calliope
4.地方名
5.アイヌ語名
6.英名
7.ロシア名
8形態・生態
L15.5p

 体全体はほとんど緑がかった褐色で、下面は淡い。白い眉斑と顎線が明瞭である。オスの喉に鮮やかな赤い斑があり正面から見ると遠く離れていてもよく目立つ。北海道の夏鳥の代表の一つとして人気がある。「キョロキリキョロキリ、キーキョロキーチリリリ」という声量のある太い声でさえずる。散歩中にでもこのさえずりが聞こえたら足を止めてよく探してみる価値がある。意外な市街地の住宅地などでもさえずっていることがある。海岸線から高山のハイマツ帯まで多様な環境で生息している。
9.利用

10.メッセージ

11.写真・図版

撮影:藤井薫

12.参考図書
13.著者 筆者名 : 金沢裕司(標津高校教諭) 別海町在住
連絡先 :
電子メール : 
執筆日 :
標津町百科事典 / 博物誌 / 鳥類 / 
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved.