| 1.和名 | クロツグミ |
|---|---|
| 2.科目 | スズメ目 ヒタキ科 |
| 3.学名 | Turdus cardis |
| 4.地方名 | |
| 5.アイヌ語名 | |
| 6.英名 | |
| 7.ロシア名 | |
| 8形態・生態 | |
|
Lp 大型のツグミ類のさえずりは「キョロン」と「ツー」の組み合わせから成るが、クロツグミの歌がもっとも複雑で変化に富んでいる。豊か声量と柔らかな甘い声の持ち主で、クロツグミの歌が聞こえてきたら足を止め、じっくりと聞き込む価値がある。標津町内で繁殖を確認した記録はないが、5月、市街地の庭木にとまって歌っていることもある。おそらく渡りの途中の個体であろう。 |
|
| 9.利用 | |
|---|---|
| |
|
| 10.メッセージ | |
|
|
|
| 11.写真・図版 | |
| 12.参考図書 | |
|---|---|
| 13.著者 | 筆者名 : 金沢裕司(標津高校教諭) 別海町在住 連絡先 : 電子メール : 執筆日 : |
| 標津町百科事典 / 博物誌 / 鳥類 / |
| 標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved. |