1.和名 | エゾセンニュウ |
---|---|
2.科目 | スズメ目 ヒタキ科 |
3.学名 | Locustella fasiolata |
4.地方名 | |
5.アイヌ語名 | |
6.英名 | |
7.ロシア名 | |
8形態・生態 | |
L18p 夏鳥としては、もっとも遅く飛来する。夕方から早朝にかけて、一晩中かなり大きな声で「ジョッピンカケタカ」とさえずる。この鳥のさえずりがあまりに大きくてやかましいので「何とかして欲しい」という苦情が役場に持ち込まれた町があるという笑えない話を聞いたことがある。 「センニュウ」というのは漢字では「潜入」と書く。木の茂みや藪の中に入ってあまり姿を見せることはない。もっともどの種も目立たない濁った黄緑色(ウグイス色)で形態的な差は少ない。ただ、さえずりが全く違っているので声による識別は容易である。 |
9.利用 | |
---|---|
|
|
10.メッセージ | |
|
|
11.写真・図版 | |
12.参考図書 | |
---|---|
13.著者 | 筆者名 : 金沢裕司(標津高校教諭) 別海町在住 連絡先 : 電子メール : 執筆日 : |
標津町百科事典 / 博物誌 / 鳥類 / |
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved. |