1.和名 オオジシギ
2.科目 チドリ目  シギ科
3.学名 Gsllinago hardwickii
4.地方名
5.アイヌ語名
6.英名
7.ロシア名
8形態・生態
L30p

全体にやや淡い褐色の地に黒と茶の複雑斑。顔には目からやや離れた上方に黒く長めの眉線、細い過眼線、頬にも短い黒線がある。飛び立つときに「グエッ」と鳴く。繁殖期には「ズビーヤク」とか「ジーエップ」などという声を出す。牧草地などで営巣していて、鳴きながら上昇し、ザザザザザという風切り音をたてて急降下する特徴的なディスプレイ飛行を行う。冬季はオーストラリアまで渡りをすることが知られていて、世界的に見ても繁殖地は本州北部から北海道に限定されている。

標津町内の牧草地のあちらこちらで見られる。
9.利用

10.メッセージ

11.写真・図版

12.参考図書
13.著者 筆者名 : 金沢裕司(標津高校教諭) 別海町在住
連絡先 :
電子メール : 
執筆日 :
標津町百科事典 / 博物誌 / 鳥類 / 
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved.