1.和名 ケリ
2.科目 チドリ目  チドリ科
3.学名 Microsarcops cinereus
4.地方名
5.アイヌ語名
6.英名
7.ロシア名
8形態・生態
L35.5p

 足の長い大型のチドリ。頭部から上胸は暗青灰色で体の上面は茶褐色、腰と尾は白くて尾は白くて先に黒帯がある。飛翔時に翼の上面に白、黒、褐色の特徴ある斑が出る。下胸は茶褐色で、胸は白く、胸との境は黒い。嘴は黄色で先は黒く、足は黄色。「キキッ」と鋭い声で鳴く。本州の水田、河原、草地等で繁殖し、多くは留鳥であるが、積雪地のものは冬は暖地に移動し、四国、九州でも記録されている。

1978年6月、標津町伊茶仁で一回記録されている。
9.利用

10.メッセージ

11.写真・図版

12.参考図書
13.著者 筆者名 : 金沢裕司(標津高校教諭) 別海町在住
連絡先 :
電子メール : 
執筆日 :
標津町百科事典 / 博物誌 / 鳥類 / 
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved.