1.和名 ハマシギ
2.科目 チドリ目  シギ科
3.学名 Calidris alpina
4.地方名
5.アイヌ語名
6.英名
7.ロシア名
8形態・生態
L21p

 嘴は比較的長くてわずかに下に曲がっている。夏羽では頭上からからだの上面に黒と赤褐色のまだらがある。顔、首、胸は白くて細い黒色の縦斑があり、腹は白くて中央に大きな黒斑がある。飛んだとき翼に白帯が出る。他のシギ類よりも遅く、冬に大群で飛来する。

標津町を始め根室管内では、少数が越冬しており一年中見られる。
9.利用

10.メッセージ

11.写真・図版

12.参考図書
13.著者 筆者名 : 金沢裕司(標津高校教諭) 別海町在住
連絡先 :
電子メール : 
執筆日 :
標津町百科事典 / 博物誌 / 鳥類 / 
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved.