1.和名 | チゴハヤブサ |
---|---|
2.科目 | ワシタカ目 ハヤブサ科 |
3.学名 | Falco subbuteo |
4.地方名 | |
5.アイヌ語名 | |
6.英名 | |
7.ロシア名 | |
8形態・生態 | |
L28〜31p ハヤブサより小さく、翼は長く先が尖っている。とまった時、たたんだ翼の先端は尾の先より長いか同じくらい。黒ひげ状の斑が目立ち、喉から体の下面は白くて胸と腹には黒色の縦斑がある。下面は三日月形の黒斑がある。直線的に速く飛び、急旋回や急降下をして小鳥を捕らえたり、空中でトンボなどを捕らえる。茶志骨川河口の湿原で2〜3度目撃されている。 |
9.利用 | |
---|---|
|
|
10.メッセージ | |
|
|
11.写真・図版 | |
|
12.参考図書 | |
---|---|
13.著者 | 筆者名 : 金沢裕司(標津高校教諭) 別海町在住 連絡先 : 電子メール : 執筆日 : |
標津町百科事典 / 博物誌 / 鳥類 / |
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved. |