1.和名 | エゾライチョウ |
---|---|
2.科目 | キジ目 ライチョウ科 |
3.学名 | Terastes bonasia |
4.地方名 | |
5.アイヌ語名 | |
6.英名 | |
7.ロシア名 | |
8形態・生態 | |
L36p オスの頭上、後頭、目の下、顎側ははい黒色で黒い横斑があり、後頭の羽毛は少し長い。後頚、背、腰は灰褐色で黒い細かい横斑がある。尾は灰褐色で中央の2枚には黒い横斑があり、残りの尾羽の先端が白く、その内側はは黒帯となる。肩羽は黒褐色で外側が白い。つばさは褐色で黒褐色の斑がある。喉は黒く、くびとの境に白線がある。胸から腹は白地に黒い縁取りのある三日月斑がならんでいる。メスはオスににているが上面は少し褐色みが強く、喉は黒褐色と白のまだら。雌雄共に目の上の肉冠が赤くて、足には白い羽毛が生えている。 留鳥で日本では北海道のみに生息している。他に、サハリン、沿海州、中国東北部に生息。極東シベリアの代表的な野鳥で、「デルス・ウザーラ」の物語やバイコフの随筆などによく登場する。最近個体数が減少しているといわれ、1988年秋に根北峠で確認された記録がある。その他に1996年9月、ポー川史跡自然公園の復元住居付近で観察されている。 |
9.利用 | |
---|---|
|
|
10.メッセージ | |
|
|
11.写真・図版 | |
![]() 撮影:藤井薫 |
12.参考図書 | |
---|---|
13.著者 | 筆者名 : 金沢裕司(標津高校教諭) 別海町在住 連絡先 : 電子メール : 執筆日 : |
標津町百科事典 / 博物誌 / 鳥類 / |
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved. |