| 1.和名 | オオハクチョウ |
|---|---|
| 2.科目 | ガンカモ目 ガンカモ科 |
| 3.学名 | Cygnus cygnus |
| 4.地方名 | |
| 5.アイヌ語名 | |
| 6.英名 | |
| 7.ロシア名 | |
| 8形態・生態 | |
|
L140p 全身白色。嘴と足は黒色。上嘴の基部は黄色。嘴の黄色の部分のパターンは個体差が大きく個体識別の手がかりに使われる。若鳥は灰色で上嘴基部の色は淡紅色。給餌場などでは家族単位で行動し、家族間の優劣関係を観察することができる。 風蓮湖は全国的にみても有数の休息場所で春と秋には多数の群が滞在する。また、春別川河口部の白鳥台では越冬する個体も多い。標津町では上空を通過する群が数多く見られ、春と秋の風物詩となっている。 |
|
| 9.利用 | |
|---|---|
| |
|
| 10.メッセージ | |
|
|
|
| 11.写真・図版 | |
|
| 12.参考図書 | |
|---|---|
| 13.著者 | 筆者名 : 金沢裕司(標津高校教諭) 別海町在住 連絡先 : 電子メール : 執筆日 : |
| 標津町百科事典 / 博物誌 / 鳥類 / |
| 標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved. |