1.和名 | オオバンヒザラガイ |
---|---|
2.科目 | |
3.学名 | |
4.地方名 | |
5.アイヌ語名 | |
6.英名 | |
7.ロシア名 | |
8形態・生態 | |
多板綱ーオオバンヒザラガイ科に属する。ヒザラガイ類の中では非常に大型で、体長30p体重1s
を超える。体は楕円形で、殻は肉帯に覆われる。表面は小さい顆粒状で、体色は赤褐色、淡褐色、緑褐色の混 合で、海底・岩盤の色調に類似し保護色となっている。殻は白色(薄いピンク色、薄いクリーム色)で蝶型、チョウ
チョ貝と呼ばれる。分布は北海道、オホーツク海。 標津町前浜では、薫別、崎無異地区の水深3〜10mの浅海域、岩礁地帯に分布する。根室海峡海域では他 海域に比較し大型となる。食用とはなるが、一般には知られていない。 |
9.利用 | |
---|---|
|
|
10.メッセージ | |
|
|
11.写真・図版 | |
![]() 引用:原色日本海岸動物図鑑 |
12.参考図書 | 原色世界貝類図鑑(T)北太平洋編 保育社・06−762−1731 波部忠重、伊藤潔 S57年 3月 1日 |
---|---|
13.著者 | 筆者名 : 福家誠一郎 連絡先 : 根室北部地区水産技術普及指導所 電子メール : 執筆日 : 2000/01/04 |
標津町百科事典 / 博物誌 / 海洋生物 / 水産動物の生態 / オオバンヒザラガイ / |
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved. |