1.和名 | エゾバイ |
---|---|
2.科目 | エゾバイ科 |
3.学名 | |
4.地方名 | |
5.アイヌ語名 | |
6.英名 | |
7.ロシア名 | |
8形態・生態 |
特徴: |
殻は中型、卵型で堅く厚い、殻高は5cm位で、色は黄褐色で、体層は丸くふくらむ。 |
---|---|
生息地: | 北海道、本州東北、千島。オホ−ツク海に分布する。浅海に生息する。 |
その他: | 砂つぶと呼ばれ食用、加工原料となる。 標津前浜では、5〜7月が盛漁期で籠により主に底質が砂泥の海域で漁獲され、着業者数は22名 (15隻)で、平成10年の漁獲量は2,133s、金額で1,404,504円であった。 漁具の規制は、籠の目合30mm以上、籠の直径90cm以下となっている。 |
9.利用 | |
---|---|
|
|
10.メッセージ | |
|
|
11.写真・図版 | |
![]() |
12.参考図書 | 原色世界貝類図鑑(1)北太平洋編 (株) 保育社 06−762−1731 波部忠重・伊藤潔 S40年 6月 1日 |
---|---|
13.著者 | 筆者名 : 福家誠一郎 連絡先 : 根室支庁 根室北部地区水産技術普及指導所 電子メール : 執筆日 : 2000/01/04 |
標津町百科事典 / 博物誌 / 海洋生物 / 貝類の生態 / エゾバイ / |
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved. |