1.和名 | アヤボラ |
---|---|
2.科目 | 軟体動物 巻貝類 |
3.学名 | |
4.地方名 | |
5.アイヌ語名 | |
6.英名 | |
7.ロシア名 | |
8形態・生態 |
特徴: | フジツガイ科の巻貝、殻は中大形、長紡錘形で、殻高15pになる。殻は10階で各層は丸く、縫合は深
く、白色で厚い、黄色の蓑毛になった殻皮に覆われ、乾燥すると剥げやすい、表面に格子目状の彫刻をつくる。 殻口は卵円形で水管に沿って延び、細くなる。蓋は卵形で厚い革質、核は下方にある。 |
---|---|
生息地: | 本州東北、北海道、オホーツク海、ベーリング海〜カリフォルニアに広く分布し、浅海から水深300mに及ぶ。 |
その他: | 俗に、毛ツブと呼ばれ、食用であるが、特有の臭気のため生食には適さず、加工原料とされている。標津町の
前浜では、分布も少なく漁獲対象種となっていない。羅臼町沖合で『毛ツブ、毛バイ』と呼ばれ食用にされている のは、エゾバイ科のキヌカツギバイで、分類学的には遠い種である。
|
9.利用 | |
---|---|
|
|
10.メッセージ | |
|
|
11.写真・図版 | |
|
12.参考図書 | 原色世界貝類図鑑(T)北太平洋編
保育社・06−762−1731 波部忠重・伊藤潔 S57年 3月 1日 |
---|---|
13.著者 | 筆者名 : 福家誠一郎 連絡先 : 根室支庁 根室北部地区水産技術普及指導所 電子メール : 執筆日 : 2000/01/04 |
標津町百科事典 / 博物誌 / 海洋生物 / 貝類の生態 / アヤボラ / |
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved. |