1.名称 海明け
2.内容
海岸から見て、流氷量が2分の1以下となり、沿岸水路ができて船舶の航行が可能になった最初の日を海明けという。

沿岸水路ができた後、再び流氷が接岸した場合は海明けとはならないが、その接岸が一時的であれば海明けとする。また流氷量が2分の1以下でも沿岸水路がのびていない場合は、海明けとはならない。

オホーツク海では3月上旬から下旬にかけて、北部海域から南部海域へと順次海明けが始まる。
3.写真・図版

4.参考図書 海洋観測指針(気象庁編)(発行所:日本気象協会)
5.著者 筆者名 : 神野 英彦
連絡先 : 根室北部地区水産技術普及指導所
電子メール : 
執筆日 : 2000/01/28
標津町百科事典 / 博物誌 /  / 根室快挙の風物 / 海明け /
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved.