1.名称 | その他のカナダとの交流 |
---|---|
2.内容 |
Bその他のカナダとの交流 標津サーモン科学館とキャピラノふ化場との姉妹館提携をきっかけとして始まったカナダとの交流は、上記以外にもあり、年代をおって紹介する。 1988 第1回オールジャパンサーモンダービーを標津町(根室海峡)で開催、このイベントにカナデ ィアン航空がスポンサーとなった。その際、優勝者に対する副賞として「カナダサーモンダー ビーへの招待」を提供。(三回まで) 1989 小笠原氏ら4名がカナダのスポーツフィッシングを視察。 1993/2 ジム・マレー氏(太平洋サケ財団理事)来町。標津町役場を表敬訪問。 1994/4/15 標津サーモン科学館とキャピラノふ化場との姉妹館提携をきっかけとして、カナダとの交流を支援していく団体として「メイプルクラブ」が標津町で発足。カナダ関係者が来町した際に、交流の場を設けたり、シュガーメイプル(サトウカエデ)の木を種から育てている。 1998/3/15 サケ学習シンポジュウムの開催。カナダ、B・C州、バーノン市からサケ学習を行っているアン・ヤング校長先生、父母、生徒ら11名が来町。標津やバーノンでのサケ学習に関する事例発表を行った。 ![]() 1998/3/15に標津町で「サケ学習シンポジュウム」を開催。 カナダ、バーノン市でサケ学習を行っているアン・ヤング先生以下11名が標津町訪問を記念して、「私たちの世界〜私たちの未来」と題した陶板を標津町に寄贈。標津サーモン科学館に展示されている。 |
3.写真・図版 |
---|
|
4.参考図書 | |
---|---|
5.著者 | 筆者名 : 連絡先 : 電子メール : 執筆日 : |
標津町百科事典 / ふるさと学 / 友好交流 / カナダとの交流 / 交流 / |
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved. |