1.地名 シベツ
2.読み シベツ
3.解説
コイトイ・ホニヲイ・シベツ
 コイトイ(從ノツケ澗内五り二十七丁、番や藏々、人家十三軒)。此所内海より外え百間斗舟曳越也。海岸通(一り)、チヤシコツ(城跡)。ホニオイ(番や)。追分有。左舎利山道。右(十三丁)の方シベツ(番や、蔵廿餘棟、制札、井戸、辨天社、クナシリ出稼、土人廿三軒)。シベツはシベヲツの訛り、鮭有る義なり。

 五月朔日。酋長カムイサンケ、山土人アラブニを連て川上を一見し、翌夕方歸る。
 メナシ第一の川也(一りヨ)。分れ右をモサといふ。左本川、舎利山道筋上り、又分れ、右テクンベツ岳の後より来る。左りカンチウシの南を廻り、ヲタウニの上ニシベツ岳の北より来る。委敷は山道の所に記す。

4.地図 工事中
5.参考文献 知床日誌(抜粋)  松浦武四郎  文久3年(1863)刊
標津町百科事典 / 標津地名の由来 /  /  /  /
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved.