1.地名 伊茶仁
2.読み イチャニ
3.解説
 三本木の少し北の処。イチャニichan−iの意。イチャンは鮭や鱒の産卵場のことで、語尾にイをつけた形は、その産卵場と指した語形。地名ではどっちでいっても通用したようである。女奈之日誌はイジヤニと濁音で書いた。チャとヂャはアイヌ語では同じことである。西側の台地の裾からしみ出た綺麗な水が流れていて特に鮭が多く入ったのでこの名がついたのであろう。ここも番屋があった処である。
4.地図 工事中
5.参考文献 「メナシ地方のアイヌ語地名―標津を起点として―」山田秀三
(昭和62年7月12日(日)に標津町教育委員会が開催した山田秀三先生の文化講演会を基にしています)
標津町百科事典 / 標津地名の由来 /  /  /  /
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved.