1.地名 | とえびら |
---|---|
2.読み | トエビラ |
3.解説 |
〔近世〕江戸期から見える地名。東蝦夷地、はじめアツケシ場所、のちキイタツプ場所を経て、ネモロ場所のうち。トイヒラともいう。根室地方中部、標津川下流右岸。現在の標津町と中標津町の境界付近。地名は、アイヌ語のトイピラ(土崖の意)に由来する(北海道蝦夷語地名解)。郷帳類には見えない。松浦武四郎「廻浦日記」に「トヱビラ、又トヱトコとも云。此処も蚊虻多し。シヘツ本川の南端也。小休所仮屋有。前に標柱有。又平地処々谷地も有。また浜辺に近よりしや薪多く取りし跡を見る」、同「トイヒラ、左りの方平野に、右木立原也……此処も昔人家有りし由」と見える。斜里方面と根室(標津)方面を結ぶ交通路。明治2年根室国標津郡に属す。同5年標津村の一部となる。 |
4.地図 | 工事中 |
---|---|
5.参考文献 | 角川日本地名大辞典1北海道 上巻 |
標津町百科事典 / 標津地名の由来 / / / / | |
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved. |