1.地名 古多糠
2.読み コタヌカ
3.解説
 薫別のすぐ南の地名、川名。松浦武四郎の諸資料に書かれたコタヌカは古多糠川の川口、今の浜古多糠の辺のことであったようである。松浦氏知床日誌には「コタヌカ。村所という義。此所昔し人家有しが今サキムイ(崎無異)に引取てなし」と書いた。
 永田地名解は「コタノカ kotanoka。村跡。コタン・オカケに同じ。往古アイヌ村ありしときはコタヌカと云ひたり。コタンウカの急言にて村上の義なり。コタン・ケシ即ち村端に対したる名なり」と記したが、何のことなのかよく分からない。あるいは、kotanu-ka(その村の・上→処)ぐらいの意味ででもあろうか。

4.地図 工事中
5.参考文献 「北海道の地名」山田秀三著 北海道新聞社刊 1984年
標津町百科事典 / 標津地名の由来 /  /  /  /
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved.