1.地名 | コイドイェ |
---|---|
2.読み | コイドイェ |
3.解説 |
Koi-toie 今はもう知る人もなくなったが昭和3年刊行の標津村勢要覧にのっている。知床日誌には「コイトイ(ノツケより沼内5里27丁、番屋蔵あり、人家13軒)此所内海より外え100間ばかり舟曳越なり」とある。アイヌ語の意味は海が荒れると浪の越すところということで、ト゜イユは切るという意味の越すである。 茶志骨川をもとコイト゜イェペツとよんだのは、川がここで海にそそいでいたからである。また、ライ・ペツとよんだ。ルーは舟の路である。野付湾内からこの川を舟で上りコイト゜イェで舟を越えさせたものであろう。 |
4.地図 | 工事中 |
---|---|
5.参考文献 | 標津町史 |
標津町百科事典 / 標津地名の由来 / / / / | |
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved. |