賞 区 分 |
受賞年月日 |
受賞者氏名 |
備 考 |
標津村開基七十年 孝子節婦 |
1950/12/1 |
近野 トシ |
|
標津村開基七十年 開拓功労者 |
1950/12/1 |
松実 孝太郎 |
|
標津村開基七十年 開拓功労者 |
1950/12/1 |
藤巻 一治 |
|
標津村開基七十年 開拓功労者 |
1950/12/1 |
藤野 辰次郎 |
|
標津村開基七十年 開拓功労者 |
1950/12/1 |
高橋 伝藏 |
|
開基八十周年 公益功労 |
1961/10/20 |
川北町内会 衛生部 |
|
開基八十周年 民生功労 |
1961/10/20 |
今野 忠志 |
|
開基八十周年 開拓功労 |
1961/10/20 |
太田 卯藏 |
|
開基八十周年 開拓功労 |
1961/10/20 |
蔭山 伊三郎 |
|
開基八十周年 開拓功労 |
1961/10/20 |
金田 弁三 |
|
標津町九十年 民生保健功労 |
1968/11/3 |
鈴木 喜一 |
村医として永年町民の医療、予防衛生に貢献された功績 |
標津町九十年 開拓功労 |
1968/11/3 |
藤野 辰次郎 |
天保2年以来2代にわたり本町産業の先覚者として本町開発の基礎を築かれた功績 |
標津町九十年 開拓功労 |
1968/11/3 |
今野 武右衛門 |
開拓の先駆者として本町開発の礎を築かれた功績 |
標津町九十年 開拓功労 |
1968/11/3 |
佐々木 勘之助 |
開拓の先駆者として本町開発の礎を築かれた功績 |
標津町九十年 開拓功労 |
1968/11/3 |
坂口 三松 |
開拓の先駆者として本町開発の礎を築かれた功績 |
標津町九十年 開拓功労 |
1968/11/3 |
境 十次郎 |
開拓の先駆者として本町開発の礎を築かれた功績 |
標津町九十年 開拓功労 |
1968/11/3 |
奥 喜六 |
開拓の先駆者として本町開発の礎を築かれた功績 |
標津町九十年 開拓功労 |
1968/11/3 |
明 伝左ヱ門 |
開拓の先駆者として本町開発の礎を築かれた功績 |
標津町九十年 開拓功労 |
1968/11/3 |
松実 孝太郎 |
開拓の先駆者として本町開発の礎を築かれた功績 |
標津町九十年 開拓功労 |
1968/11/3 |
矢嶋 鉄吉 |
開拓の先駆者として本町開発の礎を築かれた功績 |
標津町九十年 開拓功労 |
1968/11/3 |
笹谷 勘吉 |
開拓の先駆者として本町開発の礎を築かれた功績 |
標津町九十年 開拓功労 |
1968/11/3 |
羽生 銀藏 |
開拓の先駆者として本町開発の礎を築かれた功績 |
標津町九十年 開拓功労 |
1968/11/3 |
藤巻 一治 |
開拓の先駆者として本町開発の礎を築かれた功績 |
標津町九十年 開拓功労 |
1968/11/3 |
金田 弁次郎 |
開拓の先駆者として本町開発の礎を築かれた功績 |
標津町九十年 開拓功労 |
1968/11/3 |
高橋 伝藏 |
開拓の先駆者として本町開発の礎を築かれた功績 |
標津町九十年 開拓功労 |
1968/11/3 |
麻生 円藏 |
開拓の先駆者として本町開発の礎を築かれた功績 |
標津町九十年 社会善行 |
1968/11/3 |
戸田 久吉 |
永年、へん地にあって海難防止に挺身された功績 |
標津町九十年 社会善行 |
1968/11/3 |
上田 吉次 |
永年、交通安全と防火予防に貢献された功績 |
標津町九十年 社会善行 |
1968/11/3 |
近藤 よち |
永年、助産婦として千人余の出生児をとりあげ更に乳児保健指導に尽くされた功績 |
標津町九十年 社会善行 |
1968/11/3 |
忠類部落中学生徒会 |
永年に亘り自発的に夜警を行い、火災予防、盗難防止につとめた善行 |
標津町九十年 社会善行 |
1968/11/3 |
薫別小中学校生徒会 |
永年に亘り自発的に夜警を行い、火災予防、盗難防止につとめた善行 |
標津町九十年 社会善行 |
1968/11/3 |
菊地 一三 |
率先交通安全に貢献された功績 |
標津町九十年 社会善行 |
1968/11/3 |
中山 実 |
第一線の郵便局外務職員として永年住民のサービスにつとめた功績 |
標津町九十年 社会善行 |
1968/11/3 |
細井 忠博 |
第一線の郵便局外務職員として永年住民のサービスにつとめた功績 |
標津町九十年 社会善行 |
1968/11/3 |
笹木 定義 |
開発建設部現業職員として永年道路保全と交通確保につとめた功績 |
道路愛護運動優良団体表彰 |
1978/3/24 |
茶志骨パイロット道路愛護組合 |
組合長 田中茂治 |
自立更生表彰 |
1978/6/27 |
阿部 福治 |
酪農業 |
北海道優良勤労青少年顕彰 |
1978/7/15 |
二又 美恵子 |
理美容院クローバー理容師 |
標津町優良勤労者表彰 |
1978/11/23 |
林 金次郎 |
恵盛木材株式会社標津事業所勤務 |
標津町優良勤労者表彰 |
1978/11/23 |
森本 政好 |
株式会社上田組勤務 |
標津町優良勤労者表彰 |
1978/11/23 |
松山 キヨノ |
標津林産工業協同組合勤務 |
北海道暴力追放運動推進協議会長感謝状 |
1979/1/18 |
渡辺 貞雄 |
団体役員 |
道路愛護運動優良団体表彰 |
1979/3/23 |
南古多糠道路愛護組合 |
組合長 鳥井晴雄 |
標津百年記念 医療功労 |
1979/4/1 |
三浦 竹雄 |
|
標津百年記念 医療功労 |
1979/4/1 |
今 俊夫 |
|
標津百年記念 医療功労 |
1979/4/1 |
平塚 勇 |
|
標津百年記念 医療功労 |
1979/4/1 |
染谷 作一郎 |
|
標津百年記念 医療功労 |
1979/4/1 |
津村 哲人 |
|
標津百年記念 医療功労 |
1979/4/1 |
西村 清 |
|
標津百年記念 医療功労 |
1979/4/1 |
鈴木 喜一 |
|
標津百年記念 開発特別功労 |
1979/4/1 |
藤野 辰次郎 |
|
自立更正表彰 |
1979/5/9 |
平田 武雄 |
会社員 |
自立更正表彰 |
1979/6/22 |
角田川 春雄 |
会社員 |
自衛隊帯広地方連絡部長 感謝状 |
1979/6/25 |
西山 吉二 |
漁業 |
生活環境浄化実践功労表彰 |
1979/8/9 |
勝瀬 政乗 |
商業 |
北部方面総監 感謝状 |
1979/10/28 |
西山 吉二 |
漁業 |
北海道食品衛生協会長感謝状 |
1980/9/18 |
荒屋 耕治 |
旅館業 |
北海道食品衛生協会長感謝状 |
1980/9/18 |
佐藤 正蔵 |
飲食業 |
日本調停協会連合会長表彰 |
1980/9/18 |
近藤 忠男 |
商業 |
根室支庁長表彰 |
1980/10/15 |
吉田 易夫 |
郵政職員 |
北海道国民健康保険団体連合会長表彰 |
1980/11/11 |
疋田 敏一 |
商業 |
北海道国民健康保険団体連合会長表彰 |
1980/11/11 |
馴山 猛 |
漁業 |
林野庁長官賞 |
1980/11/21 |
井関 伝吉 |
酪農業 |
根室支庁長表彰 |
1981/3/19 |
北古多糠道路愛護組合 |
|
根室支庁長表彰 |
1981/3/27 |
近藤 忠男 |
|
札幌法務局長感謝状 |
1981/7/7 |
芳賀 昭夫 |
人権擁護委員9年 |
第31回社会を明るくする運動北海道実施委員長感謝状 |
1981/11/15 |
矢吹 弘照 |
社会を明るくする運動実践功労者 |
北海道漁港協会会長表彰 |
1982/6/29 |
薫別漁港愛護会 |
薫別小中学校の児童生徒が中心となり、漁港の清掃奉仕により、環境美化に尽くした功績 |
自衛隊帯広地方連絡部長感謝状 |
1982/8/28 |
西山 吉二 |
自衛隊募集相談員としての功績 |
北海道国民年金協会会長表彰 |
1982/10/29 |
古多糠婦人部 |
国民年金事業への優良組織 |
社会保険庁長官表彰 |
1982/10/29 |
伊茶仁漁協婦人部 |
国民年金事業への優良組織 |
釧路地方裁判所長表彰 |
1982/11/11 |
今野 忠志 |
多年に亘る調停委員としての功績 |
公益功労賞 |
1982/11/20 |
高橋 幸雄 |
薫別 |
法務省人権擁護局長表彰 |
1983/6/25 |
芳賀 昭夫 |
10年間人権擁護委員としての功績 |
北海道知事顕彰 |
1983/7/16 |
細畑 定雄 |
優良勤労青少年として顕彰 |
陸上自衛隊釧路分屯地司令感謝状 |
1983/9/25 |
西山 吉二 |
自衛隊協力会会長としての功績 |
法務大臣感謝状 |
1983/10/9 |
田中 祐二 |
保護司としての功績(6年) |
防衛庁長官感謝状 |
1983/10/29 |
西山 吉二 |
|
社会保険庁長官表彰 |
1983/10/31 |
標津漁業協同組合住吉町婦人部 |
国民年金事業への優良組織 |
法務大臣感謝状 |
1984/5/24 |
太田 由太郎 |
永く保護司として尽くされた功績 |
釧路保護司連合会会長感謝状 |
1984/5/24 |
太田 由太郎 |
保護司としての功績 |
法務大臣表彰 |
1984/11/14 |
矢吹 弘照 |
永く保護司として尽くされた功績 |
特別功労賞 |
1984/11/22 |
株式会社 上田組 |
|
社会功労賞 |
1984/11/22 |
馴山 猛 |
|
法務大臣感謝状 |
1985/11/1 |
芳賀 昭夫 |
13年間人権擁護委員としての功績 |
北海道衛生団体連合会長表彰 |
1986/9/2 |
渋谷 辰雄 |
環境美化の改善向上に尽くされた功績 |
陸上自衛隊釧路分屯地司令感謝状 |
1986/9/28 |
疋田 敏一 |
自衛隊協力会副会長としての功績 |
社会保険庁長官表彰 |
1986/10/1 |
忠類婦人友の会 |
国民年金事業への優良組織 |
北部方面総監感謝状 |
1986/10/12 |
西山 吉二 |
昭和41年以来北部方面隊の発展に大きく貢献 |
社会保険庁長官表彰 |
1987/11/10 |
崎無異婦人会 |
国民年金事業への優良組織 |
標津町町制施行30周年記念功労者 |
1988/9/10 |
田村 豊 |
共同募金会標津町分会役員として、町政に貢献 |
標津町町制施行30周年記念功労者 |
1988/9/10 |
花田 富翁 |
共同募金会標津町分会役員として、町政に貢献 |
標津町町制施行30周年記念功労者 |
1988/9/10 |
沢田 勝一 |
森林組合役員として、町政に貢献 |
標津町町制施行30周年記念功労者 |
1988/9/10 |
松井 源一 |
環境美化の推進に貢献 |
標津町町制施行30周年記念功労者 |
1988/9/10 |
五百木 秀夫 |
農業委員会会長として、町政に貢献 |
標津町町制施行30周年記念功労者 |
1988/9/10 |
今井 三大 |
農業委員会委員として、町政に貢献 |
標津町町制施行30周年記念功労者 |
1988/9/10 |
田村 寛 |
農業委員会委員として、町政に貢献 |
北海道優良勤労青少年顕彰 |
1989/7/15 |
森井 義之 |
青年団体活動の推進に努められた功績 |
労働大臣表彰 |
1989/10/2 |
永井 勍 |
優良高年齢就職者として、他の勤労者の模範とすべき顕著な実績を上げられた功績 |
法務大臣表彰 |
1989/10/5 |
矢吹 弘照 |
多年にわたり保護司として、厚生保護事業の充実発展に尽力された功績 |
北海道地方保護司連盟会長表彰 |
1989/10/20 |
渡部 文男 |
多年にわたり更正保護事業の充実発展に尽くされた功績 |
北海道地方更正保護委員会委員長表彰 |
1989/10/20 |
矢吹 美保 |
保護司の職務を深く理解され、活動を助けた内助の功績 |
北海道地方更正保護委員会委員長表彰 |
1989/10/20 |
梅田 龍英 |
多年にわたり更正保護事業の充実発展に尽くされた功績 |
北海道地方更正保護委員会委員長表彰 |
1989/10/20 |
菊地 英治 |
多年にわたり更正保護事業の充実発展に尽くされた功績 |
根室支庁長表彰 |
1990/7/6 |
小山内 佐一 |
自立更正した功労 |
全国防犯協会連合会長表彰(銅章) |
1990/10/12 |
高橋 明 |
多年にわたり防犯活動に尽力し犯罪の防止に貢献した功績 |
建設大臣感謝状 |
1990/11/26 |
株式会社 上田組 |
永年にわたり建設省指定統計調査に積極的に取り組まれ、統計調査の向上に尽くされた功績 |
農林水産大臣表彰 |
1990/12/12 |
郷野 武雄 |
永年にわたり統計調査員として世界農林業センサスに携わり、農林行政施策の基礎資料の整備に尽くされた功績 |
北海道漁港協会長表彰 |
1991/6/10 |
標津漁業協同組合婦人部 |
永年にわたり漁港清掃美化活動に尽くした功績 |
第22回優秀勤労青年表彰 |
1991/10/24 |
鈴木 淳 |
釧路新聞社主催(株)上田組 |
全国農業会議所会長表彰 |
1991/11/21 |
五百木 秀夫 |
農業委員会委員、会長として地域の農業行政の進展に寄与された功績 |
善行賞 |
1992/11/24 |
森本 智恵 |
毛糸の手編みの沓下等を独居老人宅に提供しつづけ、老人福祉の向上に貢献 |
善行賞 |
1992/11/24 |
伊茶仁老人クラブ |
花壇整備に取り組まれ、地域の環境美化推進に大きく貢献 |
全国漁港協会長表彰 |
1993/4/16 |
原田 昭 |
漁港建設及び維持管理功労 |
根室支庁長表彰 |
1993/9/30 |
川北地区町内会連合会 |
住民運動実践功労(環境美化推進) |
善行賞 |
1993/11/18 |
工藤 王 |
標津町老人福祉相談員として、高齢者福祉の向上に大きく貢献 |
北海道警察釧路方面本部長表彰 |
1994/6/1 |
及川 勇三郎 |
防犯功労 |
北海道国民健康保険団体連合会表彰 |
1994/10/11 |
渡辺 国信 |
国民健康保険功労 |
北海道開発局表彰 |
1995/8/10 |
標津町シルバー勤労会 |
道路功労者 |
北海道貢献賞(環境衛生) |
1996/9/5 |
渋谷 辰雄 |
管内衛生団体連合会理事、町環境衛生協議会会長として広く公衆衛生思想の向上に尽力された |
北海道国民年金協会長表彰 |
1996/11/6 |
標津町農業協同組合 |
国民年金納付功労 |
善行書 |
1996/11/30 |
川北温泉愛好会 |
10年にわたりボランティア活動で川北温泉の清掃及び施設の整備など地域環境整備活動と本町の観光振興に大きく貢献された |
総務長官表彰 |
1997/2/25 |
西山 吉二 |
昭和39年から今日までの永きに亘り、社団法人千島歯舞諸島居住者連盟理事、同連名標津支部長の要職にあり、会員の地位向上と次世代への返還意識高揚に尽くされた |
標津町名誉町民章 |
1997/9/17 |
小野 幸三 |
昭和38年に標津町長に初当選、5期18年間の永きに亘り町政を担い、産業経済、教育文化の振興、生活環境の整備に尽力され、平成8年秋の叙勲栄に輝くと伴に標津町発展に尽くされた数々の実績を讃え名誉町民の称号がが贈られた |
北海道国民健康保険団体連合会会長表彰 |
1997/10/7 |
榎本 守夫 |
国保運営協議会委員として国保事業の推進向上に貢献 |
千島歯舞諸島居住者連盟理事長表彰 |
1998/5/23 |
森 常雄 |
永年役員功労(創立40周年記念) |
北海道国民健康保険団体連合会会長表彰 |
1998/10/8 |
横山 好美 |
住民の健康管理と国保事業の推進向上に多大な貢献 |
国民健康保険中央会会長表彰 |
1998/10/8 |
榎本 守夫 |
国保運営協議会委員として国保事業の推進向上に多大な貢献 |
北海道国民年金協会長表彰 |
1998/11/9 |
標津漁業協同組 |
国民年金地域民間組織優良団体 |
全国地区衛生組織連合会会長表彰 |
1998/11/19 |
渋谷 辰雄 |
地域環境衛生功労 |
標津町120年記念 善行賞 |
1999/7/4 |
伴 甲子 |
表彰条例に基づく善行賞受賞者 |
標津町120年記念 善行賞 |
1999/7/4 |
工藤 王 |
表彰条例に基づく善行賞受賞者 |
標津町120年記念 善行賞 |
1999/7/4 |
森本 智恵 |
表彰条例に基づく善行賞受賞者 |
標津町120年記念 善行賞 |
1999/7/4 |
遠藤 稔 |
表彰条例に基づく善行賞受賞者 |
標津町120年記念 感謝状 |
1999/7/4 |
ゼンセン同盟 |
|
標津町120年記念 感謝状 |
1999/7/4 |
友好都市 大畑町 |
|
標津町120年記念 感謝状 |
1999/7/4 |
念法真教教団 |
|
標津町120年記念 感謝状 |
1999/7/4 |
札幌標津会 |
|
標津町120年記念 感謝状 |
1999/7/4 |
東京標津会 |
|