紺綬褒章 |
1978/6/28 |
金田 弁三 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
坂口 孫一 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
佐賀 一郎 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
中野 佐太郎 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
菊池 十一 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
田村 正敏 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
中野 トキ |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
森岡 保 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
佐々木 勇 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
本村 幸一 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
戸田 利儀治 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
岡野 嘉太郎 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
笹谷 進 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
(有)鈴木漁業 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
(有)薫別五洋水産 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
(有)豊漁水産 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
(有)忠類共栄水産 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
(有)共和水産 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
(有)馴山水産 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
(有)兼花花田水産 |
|
紺綬褒章 |
1978/6/28 |
(有)忠類共同水産 |
|
紺綬褒章 |
1979/5/30 |
南 タキ |
|
紺綬褒章 |
1979/5/30 |
鈴木 とみ子 |
|
勲五等双光旭日章 |
1979/11/9 |
尾崎 勇 |
元道議・元町長 |
紺綬褒章 |
1979/11/28 |
西山水産株式会社 |
根室北部消防署備品購入 |
紺綬褒章 |
1979/11/28 |
八閤水産有限会社 |
根室北部消防署備品購入 |
紺綬褒章 |
1979/12/26 |
野崎 ハナ |
土地 |
紺綬褒章 |
1979/12/26 |
境 モト |
標津町百年記念事業 |
紺綬褒章 |
1979/12/26 |
根室食品株式会社 |
標津町百年記念事業 |
紺綬褒章 |
1979/12/26 |
株式会社 上田組 |
標津町百年記念事業 |
紺綬褒章 |
1980/7/30 |
板垣 徳治 |
標津町奨学資金貸付基金 |
紺綬褒章 |
1981/3/28 |
北海道ダイヤ販売株式会社 |
多額寄付 |
従六位・勲五等瑞宝章 |
1983/3/9 |
金田 弁三 |
茶志骨 |
勲六等単光旭日章 |
1983/4/29 |
坂口 幸造 |
川北 |
勲七等瑞宝章 |
1983/6/10 |
秋山 正吉 |
昭和18年兵役による叙勲 |
勲六等単光旭日章 |
1983/6/29 |
神内 正義 |
標津 |
勲五等双光旭日章 |
1984/4/29 |
今野 忠志 |
43年間民生委員として功績 |
勲七等青色桐葉章 |
1984/11/3 |
三舩 量吉 |
33年間消防業務に貢献 |
勲六等単光旭日章 |
1985/4/29 |
笹谷 進 |
昭和22年から5期20年、地方議会活動に貢献 |
勲六等瑞宝章 |
1985/11/3 |
境 モト |
昭和30年から3期12年、地方議会活動に貢献 |
勲七等青色桐葉章 |
1987/11/3 |
中山 實 |
|
勲五等瑞宝章 |
1987/11/3 |
近藤 忠男 |
|
紺綬褒章 |
1989/7/29 |
標津漁業協同組合 |
標津町水産振興基金として、多額の私財寄附 |
勲六等瑞宝章 |
1990/4/29 |
高橋 幸雄 |
永年にわたり統計調査員として貢献された功績 |
紺綬褒章 |
1990/11/2 |
箭浪 f |
(村)町議会議員として9期35年にわたり、本町伸展の各般に貢献 |
勲六等 単光旭日章 |
1992/4/29 |
林 勇 |
38年間消防団員の職にあり団員の指導育成等、地域防災体制の充実と民生安定に大きく貢献 |
勲五等 瑞宝章 |
1992/8/7 |
新山 圭一郎 |
33年間小規模学校の複式教育の充実に献身し、地域の教育行政の進展に大きく貢献 |
勲七等 青色桐葉章 |
1992/11/3 |
藤巻 昭一 |
41年間古多糠郵便局に奉職され、地域活動を通じた郵政事業の発展に大きく貢献 |
勲五等双光旭日章 |
1993/4/29 |
矢吹 弘照 |
保護司として、社会復帰と自立更正の手助けをするとともに、犯罪予防の世論啓発、地域社会の浄化に大きく貢献 |
紺綬褒章 |
1994/8/31 |
株式会社 上田組 |
文化・スポーツ施設建設基金として多額の浄財を寄附 |
勲五等瑞宝章 |
1995/4/29 |
吉田 f |
昭和47年から21年間標津町農協組合長をはじめ、数多くの役職を歴任され地域酪農経営の存続に尽力され、この度農業振興功労による受賞 |
勲六等瑞宝章 |
1995/4/29 |
今野 武右衛門 |
昭和16年から統計調査員として、統計思想の普及や推進に務めた功績により、この度国勢調査功労として受賞 |
勲六等単光旭日章 |
1995/10/5 |
高橋 明 |
通算5期17年の永きに亘り議会議員として町勢の発展、住民の福祉の向上に貢献 |
勲五等双光旭日章 |
1996/11/3 |
小野 幸三 |
昭和38年から通算5期18年の永きに亘り町長の職にあたり産業経済・教育文化の振興・生活環境の整備に尽力された |
紺綬褒章 |
1997/6/26 |
弓削 和代 |
標津町の地域振興に供する用地として広範囲の土地を町に寄附された篤志に対し授与された |
勲五等瑞宝章 |
1997/10/19 |
五百木 秀夫 |
4期16年間に亘り町議会議員を務め産業経済、教育文化の振興発展に尽力され、農業委員会会長や森林組合組合長などの産業団体の要職を通して農地行政の適正執行、農林畜産業の振興などに敏腕をふるい標津町の振興発展に尽くされた実績 |
勲五等双光旭日章 |
1998/4/29 |
箭浪 f |
10期40年間の永きに亘り議会議員として町政の伸展、住民福祉の向上に貢献した。今日の標津町の振興発展に大きく貢献した |
勲六等単光旭日章 |
1998/11/3 |
工藤 盛美 |
41年余の永きに亘り消防団員として幾多の災害に率先して出動、地域消防、防災活動に挺身、標津消防団として幹部団員として貢献された |