公益のため多大な寄附 |
1982/11/20 |
三友舗道株式会社 |
交通安全祈願塔を町に寄附 |
公益のため多大な寄附 |
1982/11/20 |
鈴木 輝英 |
公営住宅用地として、所有地23,308uを町に寄附 |
公益のため多大な寄附 |
1983/11/22 |
板垣 徳治 |
標津町文化・スポーツ施設建設基金に寄附 |
公益のため多大な寄附 |
1984/11/22 |
株式会社 上田組 |
標津文化・スポーツ施設建設基金並びに商工会館建設資金として |
公益のため多大な寄附 |
1984/11/22 |
有限会社 馴山水産 |
教育振興並びに社会福祉資金として |
公益のため多大な寄附 |
1984/11/22 |
橋場 久明 |
標津文化・スポーツ施設建設基金並びに社会福祉資金として |
公益のため多大な寄附 |
1985/11/21 |
板垣 敏 |
標津町体育振興基金へ寄附 |
公益のため多大な寄附 |
1986/11/21 |
竹野 武美 |
標津町体育文化振興基金へ寄附 |
公益のため多大な寄附 |
1987/11/19 |
三友舗道株式会社 |
標津町農村環境改善センター設備「緞帳」資金として |
公益のため多大な寄附 |
1990/11/21 |
中標津 道東開発株式会社 |
標津町文化・スポーツ施設建設基金へ寄附 |
公益のため多大な寄附 |
1990/11/21 |
太平洋建設工業労働組合標津支部 |
昭和59年より、毎年町内の公共施設に高価な「ひな人形」を寄贈 |
公益のため多大な寄贈 |
1991/11/21 |
札幌市 松實 善行 |
川北中学校に「屋外放送施設及び設備機材一式」 |
公益のため多大な寄附 |
1991/11/21 |
標津漁業協同組合 |
住民福祉の向上、地域消防力の充実及び体育文化の振興発展を願い寄附 |
公益のため多大な寄附 |
1992/11/24 |
笹谷 ミチヨ |
町立標津病院へ医療機器の購入費として寄附 |
公益のため多大な寄附 |
1992/11/24 |
任田 益次郎 |
川北地域交流センター建設費として寄附 |
公益のため多大な寄附 |
1993/11/18 |
中標津町 加藤 清弘 |
特別養護老人ホーム標津はまなす苑の建設に際し多額寄附 |
公益のため多大な寄附 |
1993/11/18 |
安達 浅雄 |
特別養護老人ホーム標津はまなす苑の建設に際し多額寄附 |
公益のため多大な寄附 |
1993/11/18 |
中標津町 小針 弘 |
河川環境整備事業さくらつづみの造成に際し多額寄附 |
公益のため多大な寄附 |
1994/11/18 |
株式会社 上田組 |
文化・スポーツ施設建設基金として多額の浄財を寄附 |
公益のため多大な寄附 |
1995/10/19 |
札幌市 株式会社 川きた |
川北小学校グランドピアノ購入資金として多額の浄財を寄附 |
公共のため多大な寄附 |
1996/11/30 |
根室信用金庫 |
町振興のために寄附 |
公共のため多大な寄附 |
1996/11/30 |
今野 良子 |
体育文化の振興、健康と福祉の村建設のために寄附 |
公共のため多大な寄附 |
1996/11/30 |
ゼンセン同盟 |
10年間に亘り北方領土返還運動に係る資金として寄附 |
公共のため多大な寄附 |
1996/11/30 |
念法真教教団 |
12年間に亘り北方領土返還運動に係る資金として寄附 |
公共のため多大な寄附 |
1997/11/25 |
後藤 一郎 |
亡き御母堂様の意思を汲み標津町地域振興のための資金として多額の浄財を寄附 |
公共のため多大な寄附 |
1997/11/25 |
株式会社上田組 |
川北中学校創立50周年記念事業のための資金として多額の浄財を寄附 |
公共のため多大な寄附 |
1998/11/25 |
神内 美津恵 |
亡き御主人の意思を汲み社会福祉充実のための資金及び交通安全推進のための資金として多額の浄財を寄附 |
公共のため多大な寄附 |
1998/11/25 |
笹川 安弘 |
亡きご夫人のご意志を汲み水産振興の資金として多額の浄財を寄附 |
公共のため多大な寄附 |
1998/11/25 |
飯村 壽三 |
標津町の進める「健康と福祉の村」づくりの要として福祉の地域づくりネットワークの推進のための援助資金として多額の浄財を寄附 |
公共のため多大な寄附 |
1998/11/25 |
箭浪 f |
永年の議会議員活動を振り返りつつ標津町のまちづくりと今後の町政の発展を願って多額の浄財を寄附 |