1960 |
60/12/5 |
午後1時より標津町公民館で創立総会を開催。会員157名のうち出席者91名(本人出席46名、書面出席45名)。定款、収支予算、事業計画、会費、加入金、過怠金の額、規約等を審議した。 |
1960 |
60/12/6 |
近藤政五郎以下25名が発起人となり、発起人総代を近藤政五郎として北海道知事に対して設立認可申請をした。 |
1960 |
60/12/24 |
35商2666号をもって北海道知事の設立認可を受ける。 |
1961 |
61/1/30 |
設立登記完了 |
1961 |
61/5/21 |
標津町公民館にて第1回通常総会を開催。 |
1961 |
61/6/20 |
電休日の管内統一について「北電」に陳情。 |
1961 |
61/8/16 |
舟こぎ競争 |
1962 |
62/3/12 |
中標津電報電話局の改築について当局に陳情。 |
1962 |
62/3/20 |
失業保険事務組合の設立認可を受け、対象事業主の事務代行を行うこととした。 |
1962 |
|
5月NHKに観光紹介依頼の陳情。 |
1962 |
62/6/10 |
HBCに民放テレビ誘致陳情。 |
1962 |
62/7/15 |
金山開き。従業員レクリエーションを行う。(金山峡) |
1962 |
62/7/22 |
標津神社祭典に山花車奉納 |
1962 |
62/8/2 |
経営改善普及員を経営指導員に改称 |
1962 |
62/8/13 |
納涼盆踊り実施 |
1962 |
62/8/19 |
ソフトボール大会実施 |
1962 |
62/12/30 |
会長近藤政五郎氏死去。 |
1963 |
63/1/8 |
会長(名誉町民)近藤政五郎氏の町葬 |
1963 |
63/2/18 |
標津町に商工係設置方を標津町長に陳情。 |
1963 |
63/3/26 |
NHKテレビ誘致陳情 |
1963 |
63/4/1 |
奥様貯金会発足 |
1963 |
63/5/18 |
道に対し野付道路について陳情 |
1963 |
63/6/16 |
従業員レクリエーション(ウトロ) |
1963 |
63/6/25 |
失業保険受給地臨時窓口設置方を根室公共職業安定所長に陳情 |
1963 |
63/7/2 |
先進地視察(白糠、芽室、沼田)〜6日 |
1963 |
63/8/10 |
商工まつり |
1963 |
63/8/12 |
町費補助金の増額方を標津町長に陳情。 |
1963 |
63/12/28 |
定款変更認可 |
1964 |
64/6/16 |
先進地視察(19日まで)浜頓別、苫前町 |
1964 |
64/7/5 |
従業員レクリエーション(網走・美幌) |
1964 |
64/8/20 |
オトキチレース、ビックリ市 |
1964 |
64/9/14 |
川北輓馬競争 |
1964 |
64/10/4 |
標津町珠算競技大会 |
1964 |
64/10/5 |
NHK羅臼局開局 |
1964 |
64/10/18 |
あきあじまつり参加 |
1964 |
64/12/3 |
冷害対策緊急融資会議 |
1965 |
65/6/18 |
労災加入促進(10日まで) |
1965 |
65/7/11 |
従業員レクリエーション(野付半島) |
1965 |
65/8/15 |
標津輓馬競技大会・ビール愛飲会 |
1965 |
65/9/6 |
第1回観光診断(伊庭野)・定款変更認可 |
1965 |
65/9/27 |
商店、工場の主婦のありかたについて講習会 |
1965 |
65/10/19 |
臨時総会(会館取得) |
1966 |
66/2/18 |
労災保険事務組合認可 |
1966 |
66/2/24 |
工業経営改善について講習会 |
1966 |
66/6/11 |
事務所移転、町役場庁舎から旧事務所へ(谷藤商店向、旧今井林業) |
1966 |
66/6/23 |
共同店舗利点についての講習会 |
1966 |
66/7/3 |
先進地視察(白老、石狩)〜6日 |
1966 |
66/7/28 |
商品包装技術講習会 |
1966 |
66/11/12 |
釧根地区商工会職員親交会創立総会 |
1966 |
66/12/21 |
みかん共同仕入開始 |
1967 |
67/6/17 |
青年部設立総会(千鳥にて) |
1967 |
67/7/11 |
商店会設立総会(事務所にて) |
1967 |
67/7/17 |
店舗構成講習会 |
1967 |
67/8/29 |
郷土遊覧飛行招待 |
1967 |
67/9/12 |
大型店とその対応策講習会 |
1967 |
67/10/7 |
従業員レクリエーション(層雲峡) |
1967 |
67/10/24 |
店舗改築について講習会 |
1967 |
67/11/25 |
標津市内電話ダイヤル化 |
1968 |
68/2/15 |
中標津地方食品センター創立総会 |
1968 |
68/5/7 |
町融資の利子補給について標津町長に要望 |
1968 |
68/5/18 |
通常総会(谷藤会長) |
1968 |
68/6/11 |
先進地視察(江差・松前)〜15日 |
1968 |
68/7/20 |
店舗構成講習会 |
1968 |
68/7/26 |
従業員レクリエーション(道博覧会) |
1968 |
68/8/19 |
商品展示会・モーターショウ〜20日 |
1969 |
69/1/18 |
歳末売出し温泉招待(川湯) |
1969 |
69/5/5 |
長谷川清吾氏死去 |
1969 |
69/5/25 |
「青年の山」造林 |
1969 |
69/6/14 |
ユースホステル落成式 |
1969 |
69/7/6 |
従業員レクリエーション(金山峡) |
1969 |
69/8/2 |
川北において移動商工会開催 |
1969 |
69/8/21 |
会津若松市親善訪問〜30日 |
1969 |
69/10/25 |
根室信金標津支店棟上式 |
1969 |
69/11/20 |
改組「標津町青色申告会設立」 |
1969 |
69/12/14 |
第2回臨時総会(会館の処分と取得) |
1969 |
69/12/15 |
事務所移転する。旧今井林業→旧信金 |
1970 |
70/5/29 |
標津町青少年先進地視察参加(大阪市ほか)小林国男、神内正義 |
1970 |
|
5月野付、風蓮道立自然公園指定 |
1970 |
70/8/25 |
定款変更認可(役員定数減) |
1970 |
70/8/26 |
三田明ショウ公演 |
1970 |
70/9/12 |
従業員1泊研修(弟子屈) |
1970 |
70/9/18 |
商工会婦人部創立総会(中央公民館) |
1970 |
70/10/4 |
商工会大運動会(鳩が丘グランド) |
1970 |
70/11/2 |
いか不漁金融対策協議会 |
1970 |
70/11/4 |
一日税務署開催 |
1971 |
71/2/1 |
岡島商店火災 |
1971 |
71/2/6 |
青年部麻雀大会 |
1971 |
71/2/13 |
従業員1泊研修(ユースホステル) |
1971 |
71/3/24 |
青果物安価日 |
1971 |
71/5/10 |
町補助金の増額と町融資の利子補給について町長に要望書提出 |
1971 |
71/6/11 |
第2回観光地診断(〜13日) |
1971 |
71/8/4 |
先進地視察(青森・秋田) |
1971 |
71/8/18 |
東北6県物産展参加(20日まで) |
1971 |
71/8/18 |
バーブ佐竹ショウ |
1971 |
71/9/22 |
通行量調査 |
1971 |
71/10/9 |
標津線廃止反対期成会大会参加 |
1971 |
71/10/17 |
従業員レクリエーション(十勝川) |
1971 |
71/11/24 |
第1回商店診断報告会 |
1972 |
72/6/4 |
街路樹植樹 |
1972 |
72/6/28 |
前会長菊地助作氏、死去。 |
1972 |
72/7/19 |
全道商工会野球大会に出場(札幌市) |
1972 |
72/7/22 |
標津町中小企業融資要項の改正について標津町長に要望 |
1972 |
72/8/14 |
標津町、東北6県物産展開催に参加(第1回しべつまつり)〜16日 |
1972 |
72/8/17 |
都はるみショウ |
1972 |
72/10/5 |
標津ボーリング場オープン |
1972 |
72/10/10 |
農林中央金庫の釧路市誘致陳情に釧路商工会議所ならびに管内町、商工会と共に参加。 |
1972 |
72/11/5 |
従業員レクリエーション(厚岸町) |
1972 |
72/12/1 |
「いらっしゃいませ」運動実施 |
1972 |
72/12/14 |
共同仕入みかん(3車) |
1973 |
73/1/1 |
「標津町商工会報」第1号発行 |
1973 |
73/2/9 |
消費者懇談会(公民館) |
1973 |
73/3/2 |
警察官友の会設立総会 |
1973 |
73/1/11 |
短期職業訓練(水産加工製造課)開校 |
1973 |
73/4/18 |
交通規制について標津警察官派出所に要望 |
1973 |
73/6/4 |
青年部による街路樹の植樹 |
1973 |
73/6/6 |
名寄市白金温泉青申会視察 |
1973 |
73/7/16 |
国後島チャチャ岳噴火 |
1973 |
73/8/1 |
専任事務局設置 |
1973 |
73/8/26 |
堺正章ショウ |
1973 |
73/9/11 |
駐車場施設の確保方町長に陳情 |
1973 |
73/9/12 |
町に商工労政担当の所管を設定方町長に要望 |
1973 |
73/10/20 |
従業員レクリエーション(帯広市)〜21日 |
1973 |
73/11/10 |
従業員の福利厚生施設について町長に要望書提出 |
1974 |
74/1/25 |
吹雪により標津線不通〜26日 |
1974 |
74/3/9 |
酪農危機突破大会参加(中標津) |
1974 |
74/3/19 |
3級販売士試験に2名合格(畠山キク・相沢義夫) |
1974 |
74/4/21 |
青年部による野付観光地の美化清掃作業実施 |
1974 |
74/6/18 |
観光案内所開設 |
1974 |
74/7/20 |
野菜安売り開始 |
1974 |
74/8/2 |
従業員レクリエーション(札幌市)〜4日 |
1974 |
74/8/4 |
フィンガー5公演 |
1974 |
74/8/13 |
第3回しべつまつり |
1974 |
74/9/4 |
3級販売士試験に2名合格(金田憲明・古瀬裕示郎) |
1974 |
74/9/24 |
北海道商工会総決起大会(札幌) |
1974 |
74/10/15 |
札幌ー中標津定期就航式 |
1974 |
74/11/5 |
鮭即売会 |
1974 |
74/12/5 |
歳暮贈答品共同配布(町内一円) |
1974 |
74/12/7 |
従業員住宅請負工事契約 |
1974 |
74/12/12 |
金山橋渡橋式 |
1975 |
75/2/26 |
2級販売士検定試験1名合格(金田憲明) |
1975 |
75/3/7 |
会員コンピューター健康診断実施 |
1975 |
75/4/4 |
商工団地従業員住宅着工 |
1975 |
75/4/18 |
板垣クリーニング店火災 |
1975 |
75/4/23 |
青年部主催による町議立候補者立会演説会(24日川北)各公民館で開催 |
1975 |
75/5/25 |
標津町商工会創立15周年記念式典(公民館) |
1975 |
75/6/27 |
標津町法人会創立総会(公民館) |
1975 |
75/7/7 |
相澤指導員中小企業長官賞受賞 |
1975 |
75/8/2 |
従業員住宅落成式 |
1975 |
75/8/8 |
喜久の湯小火災 |
1975 |
75/8/17 |
アグネス・チャン公演 |
1975 |
75/11/21 |
観光診断報告会(城堅人) |
1975 |
75/12/24 |
青年部半纏50着作成 |
1976 |
76/2/7 |
婦人部研修旅行(7日まで) |
1976 |
76/4/22 |
簿記講習会 |
1976 |
76/5/20 |
「しべつまつり」について語ろう会を標津、川北にて開催(21日まで) |
1976 |
76/5/22 |
知床観光船就航記念式 |
1976 |
76/5/24 |
相澤指導員北海道経営指導員協議会議長に就任 |
1976 |
76/6/12 |
青年部結成10周年記念物産展(札幌東急百貨店) |
1976 |
76/6/18 |
役員先進地視察、8名北陸地方 |
1976 |
76/7/6 |
標津、羅臼、別海、旅館業者懇談会 |
1976 |
76/7/8 |
白浜純栄氏死去 |
1976 |
76/7/22 |
全道商工会野球大会(札幌市) |
1976 |
76/8/17 |
クール・ファイブ公演 |
1976 |
76/9/28 |
山崎板金工場火災 |
1976 |
76/10/27 |
福祉市と野菜安売り |
1977 |
77/1/15 |
成人従業員に記念品贈呈 |
1977 |
77/3/13 |
青年部室内スポーツ大会 |
1977 |
77/7/30 |
総合体育館落成式 |
1977 |
77/8/19 |
定款改正変更登記(業務内容) |
1977 |
77/9/8 |
細川たかし・ジャッカー電撃隊公演 |
1977 |
77/9/18 |
青年部10周年記念講演(宝井馬琴) |
1977 |
77/9/25 |
第1回道東ブロック商工会野球大会(標津) |
1977 |
77/10/25 |
徳の市開催 |
1977 |
77/11/1 |
観光歓迎看板設置(根北峠) |
1977 |
77/11/7 |
道内先進地視察(札幌) |
1978 |
78/1/8 |
従業員表彰式、商工会新年会の合同実施 |
1978 |
78/2/10 |
町議と商工会との懇談会 |
1978 |
78/2/19 |
標津町商工会青年部結成10周年記念式典 |
1978 |
78/3/6 |
200海里対策会議 |
1978 |
78/3/14 |
国鉄、営林署存続対策会議 |
1978 |
78/5/14 |
望ケ丘公園、桜の植樹 |
1978 |
78/7/5 |
先進地視察10名(福島・新潟)〜8日 |
1978 |
78/7/11 |
観光歓迎看板設置(別海町界) |
1978 |
78/7/21 |
記帳機械化端末機設置 |
1978 |
78/8/13 |
青年部納涼チビッコ広場 |
1978 |
78/8/18 |
岩崎宏美公演 |
1978 |
78/8/23 |
全道商工会総決起大会(札幌市) |
1978 |
78/8/26 |
藤本一郎氏死去 |
1978 |
78/9/23 |
徳の市・福祉市 |
1978 |
78/9/26 |
互穣会解散 |
1978 |
78/11/15 |
特定不況地域指定についての町の対応等協議 |
1978 |
78/12/10 |
歳暮町内配布 |
1978 |
78/12/20 |
長崎屋出店対応についての管内事前協議 |
1979 |
79/2/21 |
国道改良整備促進委員会 |
1979 |
79/2/26 |
建設業者との懇談会 |
1979 |
79/4/1 |
標津町100年記念式典 |
1979 |
79/6/8 |
標津国道改良工事説明会(公民館) |
1979 |
79/6/11 |
先進地視察、大型店対策(千葉県15日迄) |
1979 |
79/6/24 |
道連青年部長就任(近藤文司) |
1979 |
79/7/21 |
石油対策問題協議会 |
1979 |
79/8/26 |
商工会の夕べ |
1979 |
79/9/9 |
三波春夫公演 |
1979 |
79/10/7 |
農協青年部との交歓会 |
1979 |
79/10/29 |
中標津商調協に対し、周辺3町意見陳述 |
1979 |
79/10/29 |
下水道終末処理地地鎮祭 |
1979 |
79/10/29 |
青年部大型店問題に対するアンケート調査(11月26日まで) |
1979 |
79/11/1 |
「いらっしゃいませ」運動実施(11月30日まで) |
1979 |
79/12/3 |
北方領土館落成式 |
1979 |
79/12/15 |
国道改良に関し釧路開発建設部陳情 |
1980 |
80/1/21 |
町営金山スキー場開き |
1980 |
80/1/21 |
漁協青年部との懇談会 |
1980 |
80/4/19 |
商店部会店舗ショウ視察(札幌20日まで) |
1980 |
80/5/26 |
OB会発起人会 |
1980 |
80/5/26 |
商工会街路灯委員会発足 |
1980 |
80/6/20 |
国道改良下水道事業に関し町に陳情 |
1980 |
80/7/24 |
全道商工会野球大会(札幌市) |
1980 |
80/7/29 |
商工会館建設計画委員会発足 |
1980 |
80/8/19 |
森進一公演 |
1980 |
80/8/26 |
第2回商店街診断(2月1日まで) |
1980 |
80/9/25 |
知床横断道路開通(会員視察) |
1980 |
80/9/27 |
標津町産業団体青年部連絡協議会設立総会(公民館) |
1980 |
80/11/25 |
国鉄地方線問題陳情、上京 |
1981 |
81/7/26 |
臨時総会(定款改定) |
1981 |
81/8/18 |
千昌夫公演 |
1981 |
81/8/22 |
関東学院大学生7名来町、青年部と意見交換 |
1981 |
81/9/12 |
商工団地所有地売却抽選会 |
1981 |
81/9/20 |
PYOソフトボール大会 |
1981 |
81/9/21 |
国道歩道カラー化について町に要望 |
1981 |
81/10/14 |
商工会員健康診断実施(以後3年) |
1982 |
82/2/14 |
産業青年団体親睦スポーツ大会(金山スキー場) |
1982 |
82/4/6 |
婦人部愛の鈴を町内新入児童に贈呈 |
1982 |
82/6/6 |
ポー川自然公園に食べどころ案内板設置 |
1982 |
82/6/25 |
商店街フラワーボックス配置 |
1982 |
82/7/24 |
根室管内建設業振興対策懇談会(根室) |
1982 |
82/8/17 |
川中美幸公演 |
1982 |
82/1/27 |
承継税制について町議会請願 |
1982 |
82/12/6 |
合田次数氏死去 |
1983 |
83/3/11 |
日本近距離航空YSー11機墜落 |
1983 |
83/3/25 |
標津街路灯管理組合設立総会 |
1983 |
83/4/7 |
根室支庁管内牛乳小売店に「牛乳の店」看板配布 |
1983 |
83/6/10 |
標津郷土会に商工会として参加 |
1983 |
83/7/10 |
POYソフトボール大会(住吉球場) |
1983 |
83/10/11 |
会館設計委託契約成立 |
1984 |
84/1/29 |
産業青年団体主催町制懇談会 |
1984 |
84/3/19 |
小規模事業者の体力測定(公民館) |
1984 |
84/6/30 |
青年部サケの宿設置(9月16日) |
1984 |
84/7/7 |
サケ遡上クイズキャラバン隊出発 |
1984 |
84/8/16 |
細川たかし・高田みずえ公演 |
1984 |
84/8/25 |
事務所引越(川上町) |
1984 |
84/11/7 |
高橋幸夫氏死去 |
1985 |
85/2/3 |
標津町青年研修(冬まつり先進地視察)網走管内 |
1985 |
85/2/10 |
婦人部研修旅行(吹雪のため2泊) |
1985 |
85/3/2 |
第1回しべつ冬まつり(3日まで) |
1985 |
85/4/23 |
川北道道拡幅説明会 |
1985 |
85/5/22 |
交通事故死亡ゼロ300日達成キャンペーン(ポー川) |
1985 |
85/7/6 |
OB会設立総会(会館) |
1985 |
85/7/12 |
消費者協議会と商工会の懇談会(集落センター) |
1985 |
85/7/14 |
第1回金山渓流ヤマベ釣り大会(金山峡) |
1985 |
85/7/21 |
商工会道東ブロック野球大会 対斜里5×負(羅臼町) |
1985 |
85/7/27 |
北方領土返還サイクリングロードレース(ポー川) |
1985 |
85/7/31 |
標津営林署存置陳情(帯広市) |
1985 |
85/8/3 |
阿寒町商工会役員視察8名 |
1985 |
85/8/17 |
小柳ルミ子公演(体育館) |
1985 |
85/9/10 |
経営指導員と商工担当係長との懇談会(中標津町) |
1985 |
85/9/10 |
役員道内研修 道央・道北(13日まで) |
1985 |
85/9/18 |
青年部OB会サケ肝とり(20日まで) |
1985 |
85/9/20 |
根室地域経済懇談会(羅臼町) |
1985 |
85/9/20 |
白糠町商工会会館視察(6名来所) |
1985 |
85/10/9 |
青年部と旅館業者との懇談会 |
1985 |
85/10/17 |
全道若手経営者セミナー 椿、藤本(隆) 札幌市 |
1985 |
85/10/25 |
町長と商工会との懇談会(集落センター) |
1985 |
85/11/11 |
一日税務署幹部 イシカワ電気(根室市) |
1985 |
85/12/4 |
町内下請企業者との懇談会 |
1985 |
85/12/10 |
福住本店落成祝賀会 |
1986 |
86/1/14 |
東栄物産冷蔵庫火災 |
1986 |
86/1/24 |
管内町長と商工会長との懇談会(中標津町) |
1986 |
86/1/31 |
釧路「氷まつり」視察 |
1986 |
86/2/22 |
86ナイトイン川北ふゆまつり(上田球場) |
1986 |
86/2/26 |
町づくり計画団体懇談会 |
1986 |
86/3/18 |
桂小益公演会(会館) |
1986 |
86/3/20 |
物品等地元優先発注要請(町内) |
1986 |
86/4/16 |
たばこ消費税説明会 |
1986 |
86/5/7 |
斎藤三之助氏死去 |
1986 |
86/5/11 |
青年部池田町ワイン祭り視察(池田町) |
1986 |
86/7/16 |
国道沿花壇植栽 |
1986 |
86/7/27 |
青年部チビッコウルトラクイズ大会(会館前) |
1986 |
86/8/17 |
中元大売り出し・歌謡ショウ新沼謙治、五月みどり(体育館) |
1986 |
86/9/4 |
大畑町商工会来町 |
1986 |
86/10/5 |
婦人部長道外研修(栃木県外) |
1986 |
86/10/7 |
管内商工担当課長と事務局長懇談会(羅臼町) |
1986 |
86/10/27 |
地域リーダー道外派遣交流(27〜11月1日まで)長野県 |
1986 |
86/11/10 |
婦人部長一日税務署幹部(根室市) |
1986 |
86/12/2 |
第1回経営者育成異業種交流全体大会(神内)釧路市 |
1987 |
87/1/9 |
補助金、釧路生協の件、町長と議会に要望書提出 |
1987 |
87/1/27 |
荒川博氏講演会(研修室) |
1987 |
87/3/17 |
売上税粉砕北海道総決起集会(札幌市) |
1987 |
87/4/28 |
FAX設置 |
1987 |
87/5/18 |
標津町有線放送協会解散総会 |
1987 |
87/8/15 |
第1回ヤングフェスティバル |
1987 |
87/8/18 |
観光美化実践者感謝状受賞(道知事・根室支庁) |
1987 |
87/8/25 |
友好町、大畑町訪問 |
1987 |
87/10/13 |
別所毅彦氏講演会(会館) |
1987 |
87/10/24 |
青年部20周年記念式典(会館) |
1987 |
87/11/30 |
村おこし打合せ会議 |
1987 |
87/12/5 |
鮭セミナー(あなたは鮭のことについて知っていますか)会館 |
1988 |
88/1/17 |
村おこし研究会(会館) |
1988 |
88/1/30 |
昭和63年度助成金要望書提出 |
1988 |
88/3/25 |
しべつまちづくり大会88(改善センター) |
1988 |
88/4/26 |
第1回村おこし事業実行委員会・小委員会(改善センター) |
1988 |
88/5/9 |
交通事故0の日700日達成交通安全祈願(神社) |
1988 |
88/7/4 |
村おこし事業先進地視察(新潟県) |
1988 |
88/7/21 |
青年部広報誌第1号発行 |
1988 |
88/8/2 |
標津町観光遊漁船組合設立総会 |
1988 |
88/8/20 |
秋サケ1本釣船ライセンス制施行(10月31日まで) |
1988 |
88/9/10 |
町制施行30周年記念式典・商工会特別表彰 |
1988 |
88/9/14 |
第1回オールジャパンサーモンダービー(〜18日) |
1988 |
88/9/19 |
村おこし事業鮭の料理教室(改善センター) |
1988 |
88/9/20 |
村おこし事業鮭の食文化講演会(会館) |
1988 |
88/10/13 |
村おこし料理教室(改善センター) |
1988 |
88/10/19 |
釧路市民生協進出挨拶 |
1988 |
88/12/9 |
阿寒バス陳情(釧路市) |
1989 |
89/1/12 |
自衛隊別海駐屯地指名願周知 |
1989 |
89/1/23 |
観光案内表示板等の設置に係わる要望(役場) |
1989 |
89/1/31 |
町補助金の要望書、町と町議会に提出 |
1989 |
89/2/17 |
消費税講習会123名(改善センター) |
1989 |
89/3/6 |
旅館業消費税説明会(会館) |
1989 |
89/3/6 |
飲食業消費税説明会 |
1989 |
89/3/29 |
建設業・製造業対象消費税講習会(会館) |
1989 |
89/3/31 |
村おこし事業報告会(会館) |
1989 |
89/4/29 |
標津線お別れセレモニー(駅前) |
1989 |
89/4/30 |
標津線バス運行開始式(中標津町) |
1989 |
89/6/30 |
釧路開発建設部にカラー舗装改修陳情(釧路市) |
1989 |
89/8/16 |
サケの宿台風により旧駅に避難 |
1989 |
89/8/25 |
街路灯管理組合臨時総会(会館) |
1989 |
89/8/27 |
第2回サーモンダービー(29日まで) |
1989 |
89/9/16 |
町にカラー舗装改修促進要望書提出 |
1989 |
89/11/7 |
中標津〜東京直行便 札幌陳情 |
1989 |
89/11/20 |
町幹部と商工会役員懇談会(会館) |
1989 |
89/11/23 |
中標津〜東京直行便 東京陳情 |
1989 |
89/11/28 |
北海道産業貢献賞受賞(会長後藤一郎氏) |
1989 |
89/12/18 |
町に対し、JR跡地利用意見書提出 |
1990 |
90/1/17 |
サーモンパーク構想民活導入に係る研究会(会館) |
1990 |
90/1/25 |
サーモンパーク内、関連施設意見聴取の会 |
1990 |
90/2/5 |
消費税税理士相談 |
1990 |
90/2/13 |
最低賃金法講習会(会館) |
1990 |
90/2/21 |
「脱スパイクの対応」講習会(会館) |
1990 |
90/2/2 |
屋外広告物改正説明会(根室市) |
1990 |
90/3/16 |
サーモンパーク売店等関係者懇談会(会館) |
1990 |
90/3/22 |
サーモンパーク付帯施設意見書町に提出 |
1990 |
90/4/11 |
サーモンパーク売店等懇談会(会館) |
1990 |
90/5/31 |
生沼スミエ講演会「限界への挑戦」(改善センター) |
1990 |
90/5/12 |
サーモンパーク付帯施設懇談会(会館) |
1990 |
90/5/25 |
澱粉・乳製品輸入自由化阻止住民大会(別海町) |
1990 |
90/7/28 |
中標津空港滑走路1800m供用開始式典並びに祝賀会(寿宴) |
1990 |
90/7/28 |
中標津空港ジェット機就航記念体験飛行(中標津〜千歳) |
1990 |
90/8/14 |
商工会法制化30周年記念納涼花火大会(標津港) |
1990 |
90/8/15 |
全国中学校剣道大会標津中学校女子出場ステッカー配布 |
1990 |
90/8/22 |
30周年記念愛の献血 |
1990 |
90/8/22 |
ボリショイ舞台サーカス公演(総合体育館) |
1990 |
90/8/23 |
熊田信弘氏講演会「観光地における流通業の今後」 |
1990 |
90/10/6 |
30周年記念荒勢英生講演会「俺のドスコイ人生」 |