1900 |
明治33 |
6月 |
根室産牛馬組合設立。 |
1900 |
明治33 |
6月19日 |
忠類分教場開設。 |
1900 |
明治33 |
9月11日 |
標津神社創設。 |
1900 |
明治33 |
11月2日 |
春刈古丹簡易教育所開所。 |
1900 |
明治33 |
12月24日 |
伊茶仁分校を小学校に昇格。 |
1901 |
明治34 |
― |
植別村を分割し、植別村戸長役場開庁(羅臼町)。 |
1901 |
明治34 |
4月 |
北海道10年計画発足。 |
1901 |
明治34 |
4月9日 |
忠類簡易教育所と改む。 |
1901 |
明治34 |
6月 |
中標津、8月春別、10月忠類の各原野に植民地区画。 |
1901 |
明治34 |
7月31日 |
本田弥一郎戸長任。 |
1901 |
明治34 |
12月10日 |
標津に駅逓をおく(宮嶋旅館)。 |
1902 |
明治35 |
8月9日 |
戸長本田弥一郎役場内で劇薬をのみ自殺、放蕩の結果なりと能瀬嘉太郎戸長任。 |
1902 |
明治35 |
11月24日 |
元戸長河野通功官文書偽造、監守盗にて重懲役9年に処せらる(上告棄却)。 |
1902 |
明治35 |
|
大凶作。 |
1903 |
明治36 |
1月 |
藤野辰次郎チシ子に藤野牧場経営。 |
1903 |
明治36 |
4月14日 |
伊茶仁小学校を簡易教育所に変更。 |
1903 |
明治36 |
7月2日 |
薫別駅逓所開設(小林松三郎)根室町の星野佐記伊茶仁消に罐詰所創設。 |
1904 |
明治37 |
5月 |
藤野トク子川北に藤野牧場経営。 |
1904 |
明治37 |
7月 |
忠類簡易教育所校舎新築。 |
1904 |
明治37 |
8月4日 |
動員下令、在郷軍人征途につく。 |
1908 |
明治38 |
3月 |
笹谷金太郎忠類に笹谷牧場創業。 |
1908 |
明治38 |
― |
道庁、蠣崎、本田両技官根室原野を踏査し、農耕適地と発表。 |
1909 |
明治42 |
6月18日 |
忠類小桜スイに対し、その貞節を賞し、河島長官より賞状及木杯一組を下賜する。 |
1909 |
明治42 |
11月25日 |
標津外水産組合合同して、根室外4郡水産組合と称す。 |