1.地名 崎無異
2.読み サキムイ
3.解説
古くはサケムイ・サコム井・サキモイなどともいった。根室地方北部、崎無異川流域、東は根室海峡に面する。地名の由来に関しては、アイヌ語のシャクモイ(夏湾の意)により、夏の鱒漁にちなむとする説(北海道志)、サキベモイ(鱒湾の意)による説(北海道蝦夷地名解)がある。「知床日誌」には単に「湾の義也」とある。

〔近世〕サキムイ
江戸期から見える地名。東蝦夷地、はじめアツケシ場所、のちキイタツプ場所を経て、ネモロ場所のうち。「天保郷帳」では「ネモロ場所之内、サキムイ」とある。飛騨屋久兵衛場所請負当時の「野作図全図」に地名が見え、運上屋の印がついている。寛政元年の国後・目梨のアイヌ蜂起に際して、サキムイから7名、ムイから5名のアイヌが加わっており(寛政蝦夷乱取調日記/庶民集成)、またサキムイ番屋で5人の番人が死亡している(蝦夷地一件/新北海道史7)。同9年の様子は「此処山近ク、木有リ、川有リ幅一、二間、番屋小屋有リ、水ヨシ」(蝦夷巡覧筆記)とある。文化年間の「東蝦夷地各場所様子大概書」によれば、ネモロ場所内番屋10か所のうち1つが当地に置かれており、アイヌ住人もあった(新北海道史7)。文政7年には、チウルイから当地へ出張してきて漁をしている(蝦夷地名考并里程記)。松浦武四郎「初航蝦夷日誌」に「ホンコタンケシ、并而ホロコタンケシと云も有るよし。漁小屋有。并而ム井、小川有るなり。八、九丁ニ而、サコム井、小川。漁小屋有。夷人小屋有る也。本辺忽而平地にし而山なし。イシヤマニヒラ、漁小屋有」、同「廻浦日記」に「サキムイと云る番屋有て、昔は土人小屋十余軒有しが、今は七軒、人別二十四人と聞」と見える。「根室旧貫誌」には「此処ムイと申処に候得共サキムイと唱奉候」「此所前浜鱒鮭漁有之夏中より番人漁方のもの定居詰いたし候」と見える。玉虫左太夫「入北記」では、アイヌ住民7軒・24人。アイヌ住人のうち若い者はノツケ・ネモロ方面に出稼ぎに出ている(戊午日誌)。松浦武四郎「知床日誌」では、アイヌ住人5軒。明治2年根室国目梨郡に属す。同5年薫別村の一部となる。

〔近代〕崎無異村
明治9年〜大正12年の村名。目梨郡のうち。薫別村から独立して成立。はじめ開拓使の管轄、明治15年根室県、同19年からは北海道庁に所属。同20年より移住者が増し、同23、4年頃はほぼ30戸となったがその後不漁で減少。明治12年の戸口は本籍5・9、寄留3・27(野付標津目梨景況調)。同24年の戸数17・人口59うち男26・女33(徴発物件一覧)。同28年頃村民の主な職業は漁業雇で冬は伐木に従事。同年の水産製品は鰊搾粕2536石・1万4202円、塩鱒66石・264円、塩鮭663石・6174円。地内には牛馬各数十頭を持ち、7万坪の牧場に燕麦、チモシーなどをまき、畜舎を設ける者がいた。明治33年頃から造船業を経営する者もいた。明治36年今野・遠藤の2大牧場開設。今野牧場は馬が主、遠藤牧場は短角牛を導入。同44年の漁業権は鰊角網9・鱒角網8・鮭角網5で、船舶の出入りは、汽船78・ 帆船24・和船70(根室要覧)。大正5年崎無異村・薫別村・忠類村で忠類外二村漁業組合設立。同・ 9年の世帯数17・人口141。同・ 12年二級町村標津村大字となる。

〔近代〕崎無異
大正12年〜昭和4年の標津村の大字名。大正12年の世帯数17・人口99。昭和4年大字が廃され、字崎無異となる。

〔近代〕崎無異上
昭和4年〜現在の行政字名。はじめ標津村、昭和33年からは標津町の行政字。世帯数・人口は、昭和7年23・100、同40年19・95、同52年17・78。忠類外二村漁業組合は昭和7年に薫別漁業組合となり、同18年漁業会に統一、同24年薫別漁協となる。同27年標津漁協に加入。同38年元崎無異養魚池完成。崎無異川のサケ捕獲数(尾)は昭和31年1336、同45年1382、同55年9万2974、採卵数(粒)は昭和31年96万600、同45年124万7000、同55年1430万。元崎無異川の鮭捕獲数(尾)は昭和31年14、同45年184、同55年2万8。採卵数(粒)は昭和31年9780、同45年13万8000、同55年528万3000。放流数(尾)は昭和40年140万、同55年300万。崎無異川のカラフトマスの捕獲数(尾)は昭和31年4、同46年の放流数(尾)は30万。元崎無異川へのカラフトマスの同年の放流数は30万尾(標津漁協資料)。昭和22年崎無異森林愛護組合設立。同38年黒牛牧場の造成が始まる。この頃から熊害がひどくなり、黒牛牧場にも熊害防護壁を同40年に新設。同年頃の中野造船所木製船艇の新造は年産約400万円、村山造船所木製船艇の新造は年産280万円(標津町史)。


4.地図 工事中
5.参考文献 角川日本地名大辞典1北海道 上巻
標津町百科事典 / 標津地名の由来 /  /  /  /
標津町 (c) copyrights 2000, Town of Shibetu. All rights reserved.